このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ

最強クラスのCPUクーラーを「2990WX」「2950X」で徹底テスト

果たして簡易水冷を超えられるのか? 「Wraith Ripper」でThreadripperを空冷運用する

2018年12月28日 11時00分更新

文● 加藤勝明(KTU)

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

この記事は、AMDのファンサイト「AMD HEROES」に掲載されている記事の転載です。

 内部に4基のダイを持つRyzen Threadripperシリーズは、コンシューマー向けCPUとしては格別に巨大なパッケージになっている。Threadripperで組む場合は市販のCPUクーラーの調達が必須となるが、CPUパッケージが独自かつ巨大なので“しっくりくる”CPUクーラーを探すのも一苦労だ。

 幸い水枕部分が歯車型になっている簡易水冷ユニットをThreadripperに適合させるアタッチメントが同梱されているので、CPUクーラー選びはそう苦労するという訳ではないが、水枕がCPUの中心の限られた部分しか接触しないため、冷却性能には自ずと限界がある。しっかり冷やすことを前提とするなら、Threadripperのヒートスプレッダ全域をカバーできるSocket TR4専用クーラーが欲しいところだ。

 Socket TR4専用クーラーといえば、Enermax製の簡易水冷ユニット「LIQTECH TR4」あるいはその後継品である「LIQTECH TR4 II」が代表的だが、簡易水冷はちょっと……という人も中にはいるはずだ。中の冷却液の蒸発によって、いつかは使えなくなる日がやってくる。だが空冷タイプなら清掃やファンのメンテナンスさえしっかりすれば、簡易水冷よりずっと寿命が長い。

 そんな悩める空冷クーラー派のために登場したのが、Cooler Master製「Wraith Ripper」だ。Threadripper 2990WXのTDP250Wに対応する、空冷界では最強クラスのCPUクーラーと言っていいだろう。今回はこれを簡単ながらテストしてみたい。Threadripperユーザーを簡易水冷縛りから解き放つことができるのだろうか?

↑Wraith Ripperのパッケージ。比較にメモリーを置いたが、TDP250WのCPUを冷やし切るCPUだけにパッケージも巨大

前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ

カテゴリートップへ