シングルカメラでも
じゅうぶん美しく撮れる
Pixel 3は、流行のデュアルカメラではなく、シングルカメラを搭載している。背面カメラは1220万画素のデュアルピクセル、絞り値はF1.8。夜の撮影をする場合でも、夜景モードなどを使わずにきれいに撮れ、またAIが背景のボケ具合を調整するポートレートモードもナチュラルな仕上がりだった。
ポートレートモードは、前面/背面カメラ、昼/夜で試したが、どの場合でも自然にボケていた。
筆者個人としては、シングルカメラでもじゅうぶんきれいに撮れると感じた。特に晴れた日に撮った写真は、目で見る色味をそのまま再現できていたし、夜景も明暗のメリハリがちゃんと効いていた。ただ、夜に明かりの少ない場所で撮影するときなどは、AIによる処理がやや強く感じられることもあった。
ほかにも、被写体を解析しそのままGoogle検索できる「Googleレンズ」や、ARのキャラクターを使った撮影ができる「Playground」なども試してみた。Googleレンズは、対象をすぐに認識し、検索結果の表示も速かった。花の名前が知りたいときなど、ビジュアルしか手がかりがない場合に使える。テキストも読み取れるため、海外旅行中などは活躍するだろう。
Playgroundも使ってみると、キャラクターはかなりリアルに感じられた。被写体の表情に合わせて動いたり、アクションをとったりするのが楽しい。集合写真にキャラクターを混ぜてみたり、キャラクターと戦っているような写真を撮ったりなど、いろいろな遊び方ができそうだ。

この連載の記事
-
第522回
スマホ
Android 15で4G対応のタブレット「Blackview Tab 60 Pro」は使う場所を選ばないのが魅力 -
第521回
スマホ
日本発売予定の最速級ゲーミングスマホ「REDMAGIC 10 Pro」をフォトレポ -
第520回
スマホ
ライカカメラ搭載の 「AQUOS R9 Pro」に約20万円の価格以上の価値を感じた -
第519回
スマホ
ドコモ以外からも売られる新らくらくスマホはガラケー的UIと進化した健康管理機能で勧めやすい1台 -
第518回
スマホ
モトローラの縦折りスマホ最高峰「motorola razr 50 ultra」は強化されたAIが楽しい -
第517回
スマホ
安く買えて普段使いに問題なし! バランスが良いオススメのミドルレンジスマホ3選 -
第516回
スマホ
カメラやAIの性能に違いはあるのか? Xiaomi 14Tと14T Proを使い比べてみた -
第515回
スマホ
日本発売が決定した可変絞りカメラ搭載のハイエンドスマホ「nubia Z70 Ultra」速攻チェック -
第514回
スマホ
2人同時に音楽を楽しめる青春スマホ「nubia Music」に新しい可能性をを見た -
第513回
スマホ
4万円で買えるゲーミングスマホも! コスパに優れたデザインスマホ「realme 13」シリーズがアツイ! -
第513回
スマホ
100倍望遠が実用的なスマホ「vivo X200 Pro」はカメラ性能が変わらず最強だった - この連載の一覧へ