このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

夏の自由研究「水耕栽培」でセンサーを導入して室温や水温を計測

2018年08月11日 12時00分更新

文● 四本淑三

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 夏だ! 金はない! ならば自由研究をしよう!

 ということで水耕栽培キットを手に入れ、真夏の自由研究を始めてしまった。なにゆえ水耕栽培なのかと言えば、私の地元、北海道の恵庭市にあるテーマパーク「えこりん村」で、巨大なトマトの森を見たからだ。

 1本のトマトの苗から、まるでぶどうのように実るトマト。話には聞いていたが間近で見ると大迫力。水と光だけで大量のトマトができるなんて未来的。そして美味しそう。

 くだんのキットは、このトマトの展示スペースの隅に置いてあったのだ。家庭でこれほど大規模な栽培ができるわけもないが、ちょっと試してみたくはなる。まんまとハメられた気もしないではないが、家で野菜ができたら、絶対に楽しいだろう。

 しかし、買ったは良いが、北海道の一般家庭の屋内という条件で、何が育てられるのか、ちょっと見当がつかない。そこで各種センサー類を導入して、室内窓際の環境測定から始めたのだった。

つい買ってしまったSANEIの「ie・na」は、電動ポンプで根の周りの水を循環するシステム。タネも液体肥料も付いてくる初心者向けオールインワンキットだ。この手のキットの中では見た目もカッコいい。ヨドバシドットコムで税込1万780円だった

アンビエントセンサーを導入

 水耕栽培のメリットは室内で植物を育てられることであり、当然のことながらインドア派の私も室内の窓際で育てるつもりだ。しかし、植物が育つには、適切な光の量と、気温、水温が必要。それによって生育する植物の種類はあらかた絞られてくる。

 「朝から6時間以上たっぷりと日があたる場所に置こう」とie・naの説明書に書いてあるが、条件に合致する場所はうちにあるのか? 温度管理はなんとかなっても、光の量はガラス越しの太陽で本当に足りるのか?

 そこでまず導入したのが、カスタムの無線温湿度照度計「ログみ~るBT」(HLT-100BT)。照度、気温、湿度が同時に測れるアンビエントセンサーで、スマートフォンにBluetoothでデータを飛ばしてロギングする。

 このセンサーが偉いのは、スマートフォン1台につき同時に10台まで接続して、同じアプリで数値の推移を比べられること。センサーを水耕栽培マシーン設置予定地に置いておけば、条件を比較した上で、何が育ちそうかの見当もつけられる、と踏んだ。

ログみ~るBT

 ただ、実売7000円前後の安価な製品なので、測れる照度は最大30klx(キロルクス)まで。晴天の昼間なら、屋外の照度は100klx、屋内ガラス越しで30klx程度と言われているので、屋外では簡単にオーバーするだろう。が、ガラス越しの屋内なら十分だ。そもそも防水設計にはなっていないので、屋内で使う目的で作られた製品だろう。

 実はそっくり同じものが別ブランドでも出ている。サンワサプライの「CHE-TPHU5」という製品で、試しに買ってみたが、中身も同じものらしい。カスタムの製品と一緒に使えて、同じアプリでデータ管理ができる。外観で見分けも付くので便利。

左がカスタム、右がサンワ

 ちなみに、稼働中はスリット内のLEDがピカッと光る。このLEDの色はアプリ側で設定できるのだが、複数台同時に使う場合は、適当に色を変えておくとセンサーの取り違えも防げる。

 Android/iOS向けの専用アプリ「Ambient Monitor」のグラフ表示は、なぜか照度のみ白黒のグラデーションがあるなど見づらいが、データはCSVで出力できるので、必要ならスプレッドシートに移せばいい。ちなみに天面の液晶にも、温度、湿度、照度、時刻が循環式に表示される。

 ひとまずカスタムのHLT-100BTを設置場所第1候補の「1Fリビング東出窓」、サンワのCHE-TPHU5を第2候補の「2F仕事部屋窓際」に置いて、様子を見ることにした。

アプリ画面。左に計測地が表示、右側は計測した数値がグラフで出る

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ