dアカウントとドコモが提供するクラウドサービス「ドコモクラウド」を使うと、Android間の機種変更時のデータ移行だけでなく、スマートフォンが壊れてしまったり、紛失したときでもすぐにデータを復旧できるので安心です。
また、dアカウントがあれば契約中のスマートフォンからのアクセスが可能です。スマートフォンから登録した予定をパソコンから確認できたり、スマートフォンで撮影した写真を他のスマートフォンやタブレットで楽しむこともできます。
移行可能データ
連絡帳 電話帳 |
スケジュール カレンダー メモ |
画像 動画 |
音楽 | メール |
ブック マーク |
アプリ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
dアカウント (ドコモクラウド) |
○ | ○ | ○ | - | ドコモ メール |
- | 配置のみ ※1 |
※1:ホーム画面がdocomo LIVE UXの場合、アプリの配置を引き継ぎ可能。
ドコモクラウドの同期でデータ移行をする
機種変更前のスマートフォン
![]() |
![]() | |
①設定から「ドコモのサービス/クラウド」をタップします。次にドコモクラウド」をタップします | ②「ドコモクラウド」の同期設定が確認できます。「非同期」になっている場合は、タップして同期を設定しましょう。同期設定だけでは、データがバックアップされない場合があります。必ず、アプリを起動し、設定を確認しましょう。 |
機種変更後のスマートフォン
![]() |
![]() | |
③注意事項やプライバシー・ポリシーを確認後、「すべてのリンク先の内容に同意する」をタップして「次へ」をタップします。 | ④設定に関する注意事項を確認後、「設定する」をタップします。 |
![]() |
![]() | |
⑤機種変更手続きから14日以内なら、ネットワーク暗証番号やIDおよびパスワード入力が不要です。「次へ」を押すとdアカウントの設定が完了します。 | ⑥dアカウントの設定が完了しました。「次へ」をタップします。 |
![]() |
![]() | |
⑦ドコモサービス一括設定のリンク先の内容を確認後、「設定する」をタップします。 | ⑧ダイアログが表示されたらスクロールして内容を確認後、「同意して設定する」をタップします。これで、対象サービスのクラウド設定が行われます。 |
ドコモクラウドの確認
![]() |
![]() | |
①機種変更後のスマートフォンの設定から「ドコモのサービス/クラウド」をタップします。 | ②「ドコモクラウド」をタップし、同期設定を確認します。その後、各アプリを起動することでデータ移行が完了します。同期設定だけでは、データがバックアップされない場合があります。必ず、アプリを起動し、設定を確認しましょう。 |
