CPU、VGA、マザーボードは定番で構成
CPUに6コア/6スレッド、最大4GHz動作の「Core i5-8400」。マザーボードにH370チップセットを採用し、IOカバー部とチップセットヒートシンク部にLEDイルミネーション機能を備えるASRockのゲーミング向けモデルの「Fatal1ty H370 Performance」。ビデオカードは「GeForce GTX 1060 6GB」搭載の玄人志向「GF-GTX1060-E6GB/OC2/DF」と、カジュアルゲーミングPCの定番と言えるパーツ構成になっている。
SSDはコストを重視して2.5インチモデルのSamsung「860 EVO 500GB」(型番:MZ-76E500B/IT)を選択している。ただ、容量は大容量化が進むゲームデータに対応できるように、妥協せず500GBをチョイスしているので安心だ。
この容量500GBモデルの選択は、システムをNVMe M.2 SSDに変更した際に、そのままデータストレージ用に活用するといった、のちのちのアップグレード時にも効いてくるので、予算が厳しくとも250GBへの変更は避けたいところだ。
また、電源ユニットにはフルプラグイン仕様で、80PLUS GOLD認証取得の玄人志向「KRPW-GK550W/90+」を選択。組みやすいフルプラグインに加え、各ケーブルカラーがブラックに統一されているのがポイントで、見た目を損なわずに組めるとのことだ。

この連載の記事
-
第112回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】モンハンワイルズ駆け込み自作、RTX 4070搭載で20万円以下の小型PC -
第111回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】コネクターも白で統一! 特徴的な八角柱デザインのPC自作に挑戦してみよう -
第110回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】はじめてのPC自作でも大丈夫! ピラーレスゲーミングPCを組もう -
第109回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】魅せる、高冷却、組みやすいNZXTの最新PCケースではじめての自作に挑戦 -
第108回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】モンスターハンターワイルズが遊べる性能のゲーミングPC -
第107回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】組み立てマニュアル付き! 自作初心者向けゲーミングPC -
第106回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】絵師でもあるアーク野澤さんが欲しいVRChatも視野に入れたクリエイターPCレシピ -
第105回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】Socket AM4で組む予算を抑えたゲーミングPC -
第104回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】10万円で組める! 「DeskMini X600」をベースにしたメインでもサブでも使える極小PC -
第103回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ】ゲーム特化CPUとピラーレスケースで組む旬なPC -
第102回
PCパーツ
【今月の自作PCレシピ GW特別編】ドスパラ限定ケースでパステルカラーの”かわいい”PCを組もう - この連載の一覧へ