このページの本文へ

T教授の「戦略的衝動買い」 第480回

温かみを感じる? 竹尺のような真ちゅう定規を衝動買い

2018年05月09日 12時00分更新

文● T教授、撮影● T教授、編集●編集部ハシモト

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

真ちゅう製定規に温かさ
竹尺へのオマージュを感じる

今回の「真ちゅう竹尺」は「Cohana」というブランドで、ライフスタイル系ショップが販売する。伝統的な竹尺にオマージュした真ちゅう製の30cm定規だ

今回の「真ちゅうの竹尺」は「Cohana」というブランドで、ライフスタイル系ショップが販売する。伝統的な竹尺にオマージュした真ちゅう製の30cm定規だ

 今回筆者が衝動買いした真ちゅうの竹尺は、同社がICHIREIブランドで製造しているものだが、「Cohana」というライフスタイル系ショップが自社のブランド商品の1つとして販売している製品だ。

定規とは思えないパッケージを開けると、真ちゅう竹尺とCohanaブランド紹介の小冊子が出てくる

定規とは思えないパッケージを開けると、真ちゅう竹尺とCohanaブランド紹介の小冊子が出てくる

 中高年の人なら一度は見たことがあるであろう伝統的な30cm竹尺を彷彿とさせるデザインを採用し、定規という精密な製品に向き合う真摯な姿勢と少しの遊び心が同居したなかなか楽しい定規だ。

筆者が長く愛用しているミドリの定規(手前)と真ちゅう竹尺は、同じ真ちゅう製でも雰囲気が大きく異なる。素っ気ないほどシンプルなミドリと伝統的な竹尺の風貌を採用した真ちゅう竹尺のコントラストが楽しい

筆者が長く愛用しているミドリの定規(手前)と真ちゅうの竹尺は、同じ真ちゅう製でも雰囲気が大きく異なる。素っ気ないほどシンプルなミドリと伝統的な竹尺の風貌を採用した真ちゅうの竹尺のコントラストが楽しい

 筆者のコレクションにある文具メーカー「ミドリ」の真ちゅう製15cm定規と比較すると、目指すところが大きく異なるのが分かる。

 あくまで真ちゅうを使ったレトロ感覚の工業製品イメージの強いミドリの15cm定規に対して、真ちゅうの竹尺は過去の竹製のクラシカルな定規に対するオマージュと、金属を使用しながらも、人が使う道具としての暖かさを表現しようとしている風に見える。

定規中央の「星」の規則性が気になる

真ちゅう竹尺(手前)と筆者が長く使っている竹の30cm定規(奥)。色味は竹の定規が日焼けしているので多少違うが……写真に撮ると、真ちゅう製の竹尺は日焼け前の竹の定規に限りなく近いイメージを受ける

真ちゅうの竹尺(手前)と筆者が長く使っている竹の30cm定規(奥)。色味は竹の定規が日焼けしているので多少違うが……写真に撮ると、真ちゅう製の竹尺は日焼け前の竹の定規に限りなく近いイメージを受ける

 筆者の愛用しているかなり日焼けした竹製の古い30cm定規と真ちゅうの竹尺の2つを並べてみると、その類似性と差異がよく分かる。

 多くの場合、30cm竹尺という定規は全長が確実に30cmで、目盛りの横に併記される数字の「0」の前や「30」の後に余分なスペースがないのが一般的だ。

 竹尺以外の多くの30cm定規には、0の前や30の後に数mm程度の目盛りのない余白部分が存在する。

5cm、10cm間隔で数字の代わりに付ける「星」のイメージに関しては、真ちゅう竹尺も伝統的な反復性や規則性をある程度持っている

5cm、10cm間隔で数字の代わりに付ける「星」のイメージに関しては、真ちゅうの竹尺も伝統的な反復性や規則性をある程度持っている

 一方、竹尺は目盛りを読む基準として数字ではなく「星」と呼ばれる1つの赤い点や4個や5個の赤い点、それらの点や点を繋ぐ半円弧や円系のアイコンが5cmや10cm間隔で配置されているのが特徴的。

 伝統的な竹尺ではなく、昨今の定規は長さに関わらず、当然のように数字を目盛りの付近に記載することが多く、どうしても目盛り位置に合わせて等間隔に寸法数字を配置しようとすると、最後の30cmの目盛り位置では、30の「0」の表記が目盛りより外側にあふれてしまう。

 このため、大抵の寸法数字を目盛りに沿って表記している定規では、実際の長さより全長は長くなってしまう傾向がある。

 それゆえ、定規の先を奥に差し込んで、深さや奥行きを測る際には、ゼロ位置より前にある数mm前後の余白による誤差を差し引かなければならない不便さを常に持っている。

 真ちゅうの竹尺は、この目盛りを読む代わりに従来の30㎝竹尺とほぼ同じ星を定規の表面に等間隔に配置している。

 一般的な30cm竹尺は、小さな赤い1つ星を3ヵ所(5cmを表示)、赤い4つ星を2ヵ所(10cmを表示)計5ヵ所配置している。

 普通、両側に目盛りがある竹尺では、赤い4つ星が5つ星に増やされるのが一般的な法則のようだ。

 真ちゅうの竹尺は両側に目盛りのあるタイプなので、赤い5つ星の表示形式を採用しているようだが、その1つがブランド名である「ICHIREI」の配置とカブり、本来5つ星であるべきところが1つ星になっているなど、1つ星と5つ星の順番や配置に明確な規則性がなさそうで少し残念だ。

筆者がタブレットPCの背面に貼り付けているクラシックな30㎝竹尺を模したマスキングテープも、両側に目盛りのあるタイプの典型的な竹尺だ

筆者がタブレットPCの背面に貼り付けているクラシックな30㎝竹尺を模したマスキングテープも、両側に目盛りのあるタイプの典型的な竹尺だ

 筆者がタブレットPCの背面に貼り付けている竹尺イメージのマスキングテープも、そのあたりの伝統的な規則性は踏襲しているようなので、真ちゅうの竹尺もここのところはやはりオリジナルの竹尺のイメージを確実に採用して欲しいところだ。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン