インテルから第8世代Coreプロセッサー(Coffee Lake-S)の新モデルと新チップセットが発表された。これまでIntel Z370のみであったCoffee Lake-S対応チップセットH370、B360、H310が加わり、自作PCの構成の自由度が高まっている。この特集では、各マザーボードメーカーの独自機能と注目モデルを紹介していこう。初回はASRockを取り上げる。
10フェーズVRMでメニーコアの高負荷運用も安心
ASRockのIntel 300シリーズ世代の大きな特徴は、VRM(電源部)の高耐久設計だ。最近のシリーズでみられた品質重視、電源部重視の姿勢を、比較的低価格なH370/B360シリーズでも継承。多くのモデルで10フェーズのVRMを搭載している。
電源ユニットからの電流を受けてCPUに供給する電流を生成するVRMの品質、フェーズ数は、高負荷時の安定性や耐久性、寿命に影響がある。
Coffee Lake-SはCore i7だけでなくCore i5、Core i3でも前世代より物理コアが増え、電源部への負担も増えていることから、この姿勢は理にかなったものといえる。高負荷運用を想定しているユーザー、長く安心して使いたいユーザーにはありがたい仕様だ。
USB 3.1 Gen.2、ロングM.2カードに対応
H370とB360チップセットは、チップセットレベルでUSB 3.1 Gen.2コントローラーを統合したことが大きな進化点だ。ASRockのH370/B360モデルでもこれを反映し、全モデルでUSB 3.1 Gen.2対応ポートを備えている。
M.2ソケットも激安のバリューモデル以外は、デュアル搭載が基本。さらに、現在主流の「2280」(長さ80mm)よりも長い110mmの「22110」への対応にも積極的だ。ニッチではあるが、今後エンスージアスト向けやサーバー向けなどで22110を採用する製品が出てくるかもしれないので、対応しているに越したことはないだろう。
ダークカラーとRGB LEDでビジュアル強化
ビジュアルも前世代から一新している。X299シリーズからの流れを継承し、ブラックベースにグレーやシルバーを加えたダークカラーで統一しているのが印象的だ。
これまでブラックベースにレッドをFatal1ty Gamingシリーズもブラックベースの基板にグレーのプリント、グレーのIOカバーを組み合わせてクールにまとめている。
ゲーミングモデルではRGB LED機能も進化。新たに「Polychrome RGB」と名付け、オンボードLEDを個別に制御するだけでなく、サードパーティー製周辺機器との連動(Polychrome SYNC)やアドレス指定による高度な発光カスタマイズが可能になっている。
この特集の記事
-
マザーボード
従来路線を継承しつつ電源回路を強化したMSIマザー -
マザーボード
少数精鋭のラインナップで攻めるGIGABYTEマザー -
マザーボード
新シリーズを加えゲーマー向けのラインナップを強化するASUSマザー -
マザーボード
H370/B360マザーのおすすめはこれだ!
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
-
デジタル
Intel 300シリーズチップセット搭載マザーが発売【ASRock編】 -
PCパーツ
Intel H370/B360/H310チップセット搭載マザーボード計32製品が販売解禁 -
PCパーツ
CeleronやPentium GもあるCoffee Lakeの新モデル17製品が発売 -
デジタル
H310搭載のお買い得なMini-ITX対応マザーがASRockから -
デジタル
B360採用のMini-ITXマザーがASRockから登場 -
マザーボード
「Optane Memory」標準搭載のGIGABYTE製Z370マザーが発売 -
デジタル
AMD Radeon RX 590搭載グラボがASRockから登場