見守りモードに移行する距離と
移動の検知感度の設定が重要
設定過程での重要点は、TRENEがモニタリング(見守り)モードに自動的になるためのTRENEとスマホ両者の距離の設定だ。
アプリのチュートリアルに従い、TRENEをテーブルなどの上に設置して、スマホを手に持ちながら徐々にTRENEから離れていき、距離の頃合いを見て画面上の「OK」をタップすれば自動的に設定してくれる。
続いては動き(センシビリティ:感度)の設定だ。基本的にカフェやレストランならレベル2、自分しかいない自宅などではレベル1(少しの振動でアラームが鳴る)の設定が推奨値らしい。
もちろん、カフェでも心配性の人ならレベル1の高感度値を設定することも自由だ。それと引き換えに、見守りモードに設定されたTRENEをモバイルPCの上に設置して離席した時に、誰かがテーブルにぶつかったりすると、アラームが簡単に鳴ってしまうこともあるだろう。
スマホの持ち主が再び着席してスタンバイモードになるまでアラームは鳴り続けるので、周囲の人からひんしゅくを買う可能性も高い。
動きの設定はTRENEの重要設定の1つなので、実際にTRENEを持ち上げたり揺すったりしてレベルの意味する感度のイメージを体験できる。
詳細設定を選べば、チュートリアルで設定した内容に加えて、アラート時のLEDの光り方のパターンや、視覚的な抑止力として見守りモードでのLEDの光り方なども設定できる。
アラームの止め方も3種類から選べる
何らかの理由で鳴ってしまったアラームの止め方も、スマホ接近による停止、底面電源ボタンの長押し、60秒後のアラームの自動停止の3種類から複数を選択して重複指定も可能だ。
![TRENEとペアリングしたスマホが設定距離内にあれば、スタンバイモードとなり、TRENEを急に持ち上げたり揺すったりしても何も変化しない TRENEとペアリングしたスマホが設定距離内にあれば、スタンバイモードとなり、TRENEを急に持ち上げたり揺すったりしても何も変化しない](https://ascii.jp/img/2018/03/21/1108600/l/9ea0f956b2bad750.jpg)
TRENEとペアリングしたスマホが設定距離内にあれば、スタンバイモードとなり、TRENEを急に持ち上げたり揺すったりしても何も変化しない
実際のストーリーとして、たとえばカフェのテーブルでTRENEをモバイルPCの横に置いて、ペアリングしたスマホをポケットに入れて仕事をしていたユーザーが、電話着信やトイレでやむなく離席するときに、フタを閉じたモバイルPCの上にTRENEを置いて席を離れたとする。
スマホとTRENEの距離が、事前に設定した範囲を超えると、TRENEは自動的に見守りモードとなり、設定したイメージでLEDを光らせ、離籍中のユーザーの手元のスマホも「見守り中」と表示される。
この状態で、誰かがモバイルPCを持ち去ろうとしたりすると、TRENE内の加速度センサーが機能し、アラームを鳴らしてくれる。
席に戻ったユーザーは設定で指定したいずれかの方法でアラームを停止させることが可能だ。
一般的には、ペアリング中のスマホを持ったユーザーが席近くに戻ると、自動的にアラームが止まるのが自然だろう。しかし、実際には多少のタイムラグがあり、持ち主がスマホを持ってTRANEのそばに戻ってきても、アラームが鳴りやむまでには多少の時間が必要だ。
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
-
第814回
トピックス
急チャー対応、売れているらしい最大165Wのケーブル内蔵パワーバンクを衝動買い -
第813回
トピックス
真冬に鳴くコオロギもいる時代にコオロギ風ノイズ発生器を衝動買い -
第812回
トピックス
息するように地味に光る日本人向きシリコンUSBケーブルを衝動買い -
第811回
トピックス
充電用USB端子経由のハッキング抑止デバイス「USB DATA BLOCKER」を衝動買いして、さらに考察する -
第810回
トピックス
話題になっている充電用USB端子経由のハッキング抑止デバイス「USB DATA BLOCKER」を衝動買い -
第809回
トピックス
お気に入りの筆記具を収納できる「多連装ロケット砲型ペンスタンド」を衝動買い -
第808回
トピックス
コンパクトでディープな低音のベースアンプ「NANOBASS X4C」を衝動買い -
第807回
トピックス
巻き取り式USBケーブル内蔵のUSB PD 65W充電器を衝動買い -
第806回
トピックス
これはデカい!64TBはありそう? なんちゃってmicroSD風カードリーダーを衝動買い -
第805回
トピックス
キーボードのステップスカルプチャーの美に盾突く、超かわいい子熊キーキャップを衝動買い -
第804回
トピックス
超久しぶりのライブ用に目立ち度抜群な”光るピック”を衝動買い - この連載の一覧へ