Spectre/Meltdownの脆弱性対策の余波は今もインテルを揺さぶっている。インテルはSpectre/Meltdownの脆弱性をCPUの側で解消するためのファームウェアアップデートをリリースしたものの、これを当てると古いCPU(Broadwell/Haswell)でリブートが起きる不具合が発生。
インテルはこれを公式に認め、22日に問題点を突き止めたことを明らかにしたが、現時点で修正されたファームウェアアップデートはまだ公開されていない。
問題がアーキテクチャーの根幹に関わる部分なので、当然修正をかけると余波は大きいわけで、それなりに慎重に対策を行なう必要があるから、多少時間がかかるのは致し方ないところであろう。
それはともかくとして、今回はインテルCPUのロードマップアップデートである。前回のロードマップはCannon Lakeが延期になったあたりまでだったので、そこからの3ヵ月のアップデートをまず説明しよう。
Apollo Lakeの後継にあたる
Gemini Lakeが発売
まずはGemini Lake。2018年にずれ込むと思ったのだが、2017年12月に発売となった。ラインナップはPentium Silverが2製品、Celeronが4製品で、半分がデスクトップ向け、半分がモバイル向けである。
ロードマップにはデスクトップ向けの3製品を入れてあるが、基本的には3次キャッシュのサイズが4MBになり、DDR4に正式対応したほか、ベースクロックは据え置きながらバーストクロックが若干あがった(例えばPentium J4205→Pentium J5005だと2.60GHz→2.8GHzになった)程度が主な違いである。
内蔵するGPUも基本的には一緒だ。型番はIntel HD Graphics 500シリーズからIntel HD 600シリーズになったが、EU数やGPUクロックも変わらないので、性能としてはほとんどど変わらないと思われる。
TDPも10Wに据え置きのままであり、プロセスが変わらず、TDPも内部アーキテクチャーも変わらないという状況でクロックを引き上げるのはきわめて困難な技であり、DDR4をサポートしたのが最大の違いというあたりだろう。
このGemini LakeシリーズはPentiumおよびCeleronの下位グレード向けに2018年一杯提供されるのは間違いない。2019年以降はそもそもこのラインナップを継続するのか否かのレベルで不明である。
この連載の記事
-
第802回
PC
16年間に渡り不可欠な存在であったISA Bus 消え去ったI/F史 -
第801回
PC
光インターコネクトで信号伝送の高速化を狙うインテル Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第800回
PC
プロセッサーから直接イーサネット信号を出せるBroadcomのCPO Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第799回
PC
世界最速に躍り出たスパコンEl Capitanはどうやって性能を改善したのか? 周波数は変えずにあるものを落とす -
第798回
PC
日本が開発したAIプロセッサーMN-Core 2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第797回
PC
わずか2年で完成させた韓国FuriosaAIのAIアクセラレーターRNGD Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第796回
PC
Metaが自社開発したAI推論用アクセラレーターMTIA v2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第795回
デジタル
AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ -
第794回
デジタル
第5世代EPYCはMRDIMMをサポートしている? AMD CPUロードマップ -
第793回
PC
5nmの限界に早くもたどり着いてしまったWSE-3 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第792回
PC
大型言語モデルに全振りしたSambaNovaのAIプロセッサーSC40L Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU - この連載の一覧へ