ヒパヒパ。お酒大好きナベコです。ヒパヒパはハワイ語の乾杯。寒い日が続くので南国に行ってのんきにくつろいでいたいなと感じる今日この頃です。
とはいえ、日本酒は冬がおいしい! 冬を乗り切るためにも日本酒を飲まねば!
先日、世にも珍しい日本酒を飲んだのでご紹介します。
■ラベンダーから抽出した酵母を日本酒に使用
日本酒はご存知のように米を原料にします。また、欠かせないのは酵母。お米の糖を発酵させてアルコールに変えるのが酵母の働きです。酵母は酒のもろみから分離させたものがほとんどで、日本醸造協会によって頒布される「協会7号」「協会10号」などが一般的です。(SAKE MARKET KURANDO公式サイトを参照)
そうなのですが……。
秋田県美郷町にある高橋酒造店が醸造する「美郷雪華」は、日本で唯一の「ラベンダー酵母」を使用した日本酒です。
ラベンダー酵母とは耳慣れないですよね。ラベンダーから天然酵母を採取して、培養した酵母。酵母は日本酒の香りに影響するので、特徴的な香りを出せるそうですよ。
実は最近だと花から抽出した酵母の研究も進んでおり、日本酒造りに活用されています。東京農大の花酵母研究会のサイトを見ても、花の酵母を取り入れている酒蔵さんが複数あることがわかります。
たまに日本酒の香りを「花のよう」と評することがありますが、実際に花の酵母を使用した日本酒とはどういう香りがするものでしょうか?
ただし、ラベンダーの香りを想像すると香りが強すぎないかな、とも思うのですが。
■香りは? 飲んでみた
考えるより飲むがやすし。「美郷雪華」の純米大吟醸のサンプルが手に入ったので飲んでみました。
ふわっと広がる金平糖のような蜜の甘味。ふくよかな味わいで、後味は水のようにすっきりと美しいです。甘味がたっぷりでフルーティーなのにクドくはなく、ワインのような印象の日本酒でした。
あーおいしい。
甘い日本酒だと私は酒バカなので「ジュースみたい、ガブガブ」なんて一気に飲んでしまうこともあるのですが、「美郷雪華」はガブ飲みするにはもったいない気品と香りの豊かさがあります。
個人的には食中酒だともう少しどっしりめの味わいの日本酒が好きなのですが、洋風の食事やスイーツに合わせるには良さそうです。
さて、ラベンダーの香りがするかというと、これがしないのです。マスカットのような豊潤な香りが一瞬しますが、決してラベンダーというわけではない。日本酒として違和感のない香りです。
実はラベンダー酵母を使用するとフルーティーな香りが出ますが、ラベンダーの香りがするわけではないそうです。ほっとしたような、拍子抜けなような。
■お酒好きの人へのプレゼントによさそう
そんな、「美郷雪華」の純米吟醸は秋田美郷町を中心に周囲の酒販売店などで取り扱いがあります。詳しくは高橋酒造店の公式サイトをご確認ください。「美郷雪華」の純米大吟醸は、Makuake限定で4000円から発売中。こちらは3月末まで。
自分で飲むのもいいですし、珍しいものなのでお酒好きの人へのプレゼントにもちょうどよさそうだと思いました。
みなさんは2018年はどんなお酒を飲みましたか? そして、飲む予定ですか?
酒飲みにとってステキな年にしましょう! あらためまして、ヒパヒパー!!
ナベコ

寅年生まれ、肉食女子。特技は酒癖が悪いことで、のび太君同様どこでも寝られる。30歳になったので写経を体験したい。写真はコスプレです。Facebookやってます!
人気の記事:
「酒好き必訪!超コスパの神楽坂「塩梅」の日本酒飲み放題
」「串カツ田中が100円均一なので、一番高い串を食べてきた」「アラサーが女子大生にまんまと成りすませるか試してみた」「“噂のダイソー100円ワインを飲んでみた」

この連載の記事
- 第821回 直火焼&ビッグさで勝負 バーガーキングの社運を賭けたハンバーガーは1100円越えで味は本格路線
- 第820回 お帰り! ファーストキッチンで休止中の「ディップソースバー」が形を変えて復活 「スイートチリ」など4つの味をディップップ♪
- 第820回 いか好き集合!石川・小木漁港の新鮮いかを食べ比べ。スシロー「真いか食べ比べ」(580円)は一皿で酒のアテが充実
- 第819回 全部食べつくせ!スシローの一番安い「黄皿」でお値打ちネタが楽しめる「得皿祭」スタート!! 絶対に食べたいのはコレ
- 第818回 「銀座ろくさん亭」の半分ほどの予算!? 道場六三郎さんの味が楽しめるリーズナブルな新店「懐食みちば」が松戸に
- 第817回 世界で愛されるジャックコークがついに!「ジャックダニエル×コカ・コーラ」アルコール7%のカンペキな味わいの缶で登場
- 第816回 ベーカリーでトレンドの「生」を意識したファミマの「生コッペパン」 工場生産で不向きな「多加水製法」にチャレンジ
- 第815回 新プレモルは味が変わった! ポイントは“磨き” 「香るエール」は名前も刷新
- 第814回 びっくりドンキー「マーボバーグ」の進化版?「チーズダッカルビ風バーグ」はマーボが辛くなかった人にうれしい強辛
- 第813回 見た目はアレだけど…すき家で「時透無一郎の霜柱ふろふき牛丼」発売中
- 第812回 「象印食堂」東京にオープン! 高級炊飯器「炎舞炊き」で炊いたご飯をおかわり自由で食べ比べ
- この連載の一覧へ