2017年最後の「這いつくばって猫に近づけ」。毎年恒例になりつつある、お蔵出しで締めくくりたい。
この連載、毎回何らかのテーマでもって猫写真をピックアップしてるわけだが、ひとつにまとめるには難しいテーマってのもあるわけで、そういうのはお蔵入りしちゃうのだ。
でももったいないよね、といって引っ張り出すのが年末の行事。
まずは塀の隙間から顔を出した猫。
塀の上の猫って珍しくないんだけど、ここのおうちの塀って、門のとこだけが高くて、他は塀+生け垣(といっていいのかな、これ)で高さを合わせてたんである。で、なぜか1ヵ所だけ塀に切り欠きがあって、そこにきれいに猫が収まってたのだ。
このときコンデジしか持ってなかったのだけど、あまりにうまく隙間を埋めてたのがおかしくて思わずカメラを向けて撮ったのがこちら。題して「塀の隙間埋め猫」。
次は「暗渠猫」。ちまたでは地形散歩や暗渠(あんきょ)散歩がひそかに流行っているようで、暗渠ってけっこう猫に出会うスポットであるのだが、今年はいい暗渠猫に遭遇できなかったのである。
写真がたまったら暗渠猫をテーマにやろうかと思っていたら年末になってしまった。なのでここで。
道路の片側にやたら広い歩道があるとき、しかもその歩道が横長のコンクリートの板で構成されていたら、たぶん水路跡。ここはかつて小さな川だった場所で、宅地になる前は田圃だったようだ。
そんな暗渠で出会ったサビネコ。
これは暗渠っぽさを優先して撮った写真。冒頭写真はほぼ同じ場所から、猫を優先して望遠で撮った写真。こういうとき、どっちを優先にするのか悩むところ。
3番目は「オーバーハングベッド猫」。
うちの猫は猫なので箱に収まるのが好きなのだが、その箱がちゃんと安定した場所に置いてあるか、なんて気にしないのである。たぶん気にしてない。そこに箱があれば入るのだ。
そして箱の隅にあごをちょこんと乗せてくつろぐのである。ああ、そっちに体重かけるとあぶないよ、と思うのだが彼はわかってるのかわかってないのか気にしないのであった。
思わずローアングルで撮影。
4番目は「ペットボトル猫」。
昔、猫避けに水の入ったペットボトルを置く、ってのが流行ったじゃないですか。今でもたまに見かけるのだけど、これ、猫には何の効果もないようで。
まあ、違う意味で水の入ったペットボトルを並べているところはあるけど(駐輪除けとか、何かの重しがわりとか)、今回は、家と家の間にペットボトルをずらっと並べておいたのだけど、とりあえず猫には効果がなかったね、という写真。
猫の奥に倒れかけたペットボトルがずらりと並んでるさまはなかなか壮観でありました。

この連載の記事
-
第915回
デジカメ
「Xiaomi 15 Ultra」は猫撮影でも最強スマホカメラかもしれない -
第914回
デジカメ
猫瞳AFとチルト+バリアングル式モニタがうれしい! パナソニック「LUMIX S1RII」で障害物の隙間から猫撮影 -
第913回
デジカメ
フィルム時代を彷彿とさせる最新ミラーレス「OM-3」とコンパクトなレンズは猫撮りによく似合う -
第912回
デジカメ
シグマの「BF」はシンプルでカッコいいだけでなく猫撮りにもいいし、心なしか猫の表情もいい -
第911回
デジカメ
3000mmは望遠過ぎた! 125倍ズームのコンデジ、ニコン「COOLPIX P1100」で猫をドアップで撮影 -
第910回
デジカメ
たまに見つけるとうれしい! なかなか出合うことがない屋根の上でくつろぐ猫の写真を集めてみた -
第909回
デジカメ
遠くからでもOK! 警戒心が強い神社猫を撮るのに「Galaxy S25 Ultra」の5倍&10倍ズームが大活躍 -
第908回
デジカメ
最新「Galaxy S25 Ultra」の優秀5倍望遠カメラで、あまり人慣れしてない猫を遠くからそっと撮る -
第907回
デジカメ
保護猫シェルターにいた珍しい純血種ベンガルのお茶目な瞬間を撮ってきた -
第906回
デジカメ
もしやと思ったら……久々に訪れた公園で見つけた猫は10年前と同じ2匹だった -
第905回
デジカメ
テレビロケ先の名古屋で出会ったお寺猫 日なたでぬくぬくしてる姿を収録合間に撮影 - この連載の一覧へ