柳谷智宣がAdobe Acrobat DCを使い倒してみた 第34回
ちょっと画像をいじりたくなった時に最適
PDF上の画像をレタッチアプリで直接編集する方法
2017年11月17日 11時00分更新
本連載は、Adobe Acrobat DCを使いこなすための使い方やTIPSを紹介する。第34回は、PDF上の画像をレタッチアプリで直接編集してみる。

Acrobat DCなら画像を直接いじれる
取引先に送ったり、プレゼンで利用するPDFファイルの資料を最終チェックしたとき、ちょっと画像をいじりたくなったらどうするだろうか。作成元のPowerPointやWordファイルを探し、元画像を探すか画像をローカルに保存してレタッチして、貼り付けてもう一度PDFに変換するだろうか? それでは手間がかかりすぎるだろう。そんな時、Acrobat DCなら、そのまま編集できる。
画像の右クリックメニューから「画像を編集」をクリックすれば、第2ツールバーと設定パネルが現れる。「オブジェクト」のボタンで、画像を左右に回転させたり、上下反転や左右反転、トリミングなどが行なえる。
画像のレタッチ以外には、オブジェクトの並び順や配置を変えることもできる。たとえば、テキストと画像がある場合、並んでいればいいが、重ねるとどちらかが下になってしまう。もし画像が上になって文字が読めない場合は、画像の右クリックメニューから「背面へ」を選択すればいい。また、複数のオブジェクトを表示する場合、きちんと並べると見栄えがいいが、こちらも右クリックメニューから簡単に下端や上端、中央に整列させられる。マウスで微調整する必要がないので覚えておきたい。
もっと本格的なレタッチを行なうなら、画像を選択した状態で、その下にある「編集に使用するツール」をクリックしよう。「Microsoftペイント」に加えて、PCにインストールされている画像編集アプリが表示されるはずだ。たとえば、メニューからAdobe Photoshopを選択すると、自動的に画像が読み込まれた状態で起動する。

この連載の記事
- 第129回 新入社員に送る入社承諾書へのサインをAcrobat DCで電子化する方法
- 第128回 確定申告でAcrobat Readerを使えと言われても迷わないように!
- 第127回 暗号化ZIPファイルじゃなくてもAcrobat DCで安全に共有できる
- 第126回 チュートリアル動画で学ぶ、Acrobat DCのセキュリティ機能活用術
- 第125回 チュートリアル動画で学ぶ、注釈機能を活用した文書レビュー術
- 第124回 チュートリアル動画で学ぶ、テレワークに役立つAcrobat DCの活用テク
- 第123回 Acrobat DCでプレゼンした資料を盗まれて勝手に使われるのを防ぐ方法
- 第122回 無料のAcrobat Readerでいいじゃんという上司にAcrobat DCのメリットをアピールしてみる
- 第121回 月額差200円! Acrobat Pro DCとStandard DC、どっちがお得?
- 第120回 セルフ電子署名でPDFが改ざんされていないことを証明する
- 第119回 Acrobat DC/Reader DCで承認印を押して業務フローを回す方法
- この連載の一覧へ