サイボウズ社が提供しているウェブサービス「kintone」は、一言で言うなら「簡単に自社の業務に適したシステムを作成できるクラウドサービス」だ。業務アプリを直感的に作成できるほか、社内SNSとしての機能も備えスピーディーに情報共有ができるなど魅力が盛り沢山だ。
本連載では、そんなkintoneの導入から基本機能の紹介、そしてアプリの活用法など、ビジネスの現場で役立つ情報を取り上げていく。第28回では、みんなが毎日見るポータル画面をカスタマイズする。

ポータル画面はもっとも頻繁に表示されることになるので、単なるアプリのランチャーとして使うのはもったいない。みんなが使いやすいようにカスタマイズしてみよう。
ポータル名とカバー画像を変更、「お知らせ掲示板」を加えてみる
まずはポータルの「・・・」をクリックし、「ポータルの設定」を開く。ポータルの設定画面では、ポータル名とカバー画像、表示するコンテンツの3項目を設定できる。もちろん、設定した内容は全ユーザーにも同じように表示される。
標準では「ポータル」と表示されている部分に、会社名などを表示できるようになる。カバー画像はポータル名が表示されている横長のエリアだ。いろいろなパターンが用意されているので、アイコンを選択するだけでいい。「参照」をクリックして、任意の画像をアップロードすることもできる。ファイルサイズは最大5MBなので、今時のスマホの最高解像度で撮影した写真だとオーバーしてしまう。レタッチアプリなどで縮小してからアップロードしよう。
表示するコンテンツは、初期設定の「通知」に加えて「お知らせ掲示板」も選べる。両方を表示することも可能だ。「お知らせ掲示板」はポータル画面に常に表示されているエリアとなり、メンバー全員に知らせたい情報を表示できる。文字の飾りや表示方法をカスタマイズすることも可能だ。なお、お知らせ掲示板はシステム管理者だけが編集できる。

この連載の記事
- 第93回 2020年9月のkintoneアップデートで各種設定がより手軽に
- 第92回 参照関係が設定されているアプリパックをまとめて削除できるようになった
- 第91回 kintoneのサブドメイン変更では思わぬ落とし穴に注意
- 第90回 「krewSheet」プラグインでkintoneのUIをExcel化して関数を使い倒す
- 第89回 Excel・紙業務からの脱却を図るJBCCの4つのkintone事例
- 第88回 kintone上のガントチャートでプロジェクトを簡単に管理してみる
- 第87回 300人までのNPO法人でお徳にkintoneを活用する方法
- 第86回 kintoneで手間なくミスなく顧客情報を入力する方法
- 第85回 kintoneで顧客・問い合わせ・FAQ管理の3アプリを連携してみる
- 第84回 kintoneで使わなくなったフィールドをごみ箱へお取り置きする方法
- 第83回 自社の業態に合わせて勤怠管理アプリをカスタマイズする
- この連載の一覧へ