夏休み、絵でも描いてみる?
パソコンで絵を描くという文化はプロアマ問わず広く普及しているものの、手を出したことのない人にとってはどこか間口の狭いイメージがつきまとう。
理由のひとつに、ペンタブレットという道具の物々しさが挙げられるかもしれない。ペンタブレットの多くは、机の大きなスペースを占有し、どこか「玄人っぽさ」があるのではないだろうか?
「お盆休みに時間もあるし、パソコンで絵でも描いてみようかな」と思っている読者にオススメしたいのが、プリンストンの販売する「WoodPad」という製品だ。
WoodPadは直販サイトで6458円(税込)と非常に安価な7.5インチの小型ペンタブレット。安価とはいえ、天然の木材を表面に使っているため質感はよく、むしろ樹脂製の製品よりインテリア性が高い。
基本的には製品サイトからドライバーをダウンロードし、PCにインストールし、接続するだけで使えるようになる。ドライバーはWindows、macOS両対応だ。
描画には専用のペンを使用するが、ペンには最近増えてきているバッテリーを必要としないタイプのデジタイザーを採用している。重量も13gと軽く、少々太めのペンを使う感覚で扱えるだろう。簡単な手順で使用を始められ、かつ煩わしさが極限まで削られているのも本製品のメリットだ。ペンのサイドにはマウスのクリックボタンの代わりに使えるサイドボタンを設ける。こちらについては後述しよう。
この連載の記事
-
第82回
sponsored
パソコン、スマホ、ゲームの音を手軽にド迫力化するキューブスピーカー -
第81回
sponsored
USB Type-C搭載PCやiPad Proの「端子足りない問題」を解決する -
第80回
sponsored
約5000円で筆圧検知1024段階対応のアクティブスタイラスが描き心地◎ -
第79回
sponsored
約4万円で144Hzのゲーミングディスプレー「PTFGFA-27C」を試す -
第78回
sponsored
新MacBook Airの容量不足、その解決に効くHP「SSD」 -
第77回
sponsored
全会議室に導入してほしい! プレゼン用PCのHDMI接続をワイヤレス化する「Simple Cast」 -
第76回
PC
iPhone XSとBT接続も! DAC要らずのハイレゾ対応スピーカーがすごい -
第75回
PC
Type-AとType-C混在の面倒なUSB状況を解決する救世主がこれ -
第74回
PC
PCとつないで簡単に使えるドキュメントカメラで、プラモ制作を動画化してみた -
第73回
PC
iPhoneの外付けストレージを「ShAir Disk」でワイヤレス化してみよう -
第72回
sponsored
買ったばかりのiPadの画面割れを防ぐ最良の方法 - この連載の一覧へ