最新パーツ性能チェック 第215回
32GBモデルをIntel SRTでも使ってみた
Optane Memoryが実はDドライブのキャッシュでも使えるという事実
2017年06月26日 14時00分更新
SATA SSDの場合、リードが高速化してライトは落ちる
一方で、SATA SSDにOptane Memoryのプラットフォーム機能を追加すると、リード速度はOptane Memoryを単体SSDとして利用したときと同じ速度に高速化されるが、ライト速度はOptane Memoryの最大書き込み速度になるため、逆に下がっている。面白いのはSATA SSD/HDDでは通常高速化されることがない、マルチスレッド時の性能がアップすることである。
NVMe SSDは、SATA SSDのように1スレッドで最大速度が得られるわけではなく、マルチスレッドで利用した場合に最大性能を発揮するように設計されている。Optane MemoryはNVMe SSDでもあるため、キャッシュ利用するとマルチスレッド時に伸びしろが残っているランダム4KBのリード性能が向上する。
ちなみに、シーケンシャルリード/ライトや4KBのランダムライトはマルチスレッド時に速度が向上してないが、これはシングルスレッド時の性能が最大速度となっているためである。なお、掲載はしていないがIntel SRTで利用した場合も、プラットフォーム機能として利用した時と同様に、マルチスレッド時に性能が向上することを付け加えておく。
OS起動時間はSATA HDD/SSDの差がなくなるほど高速化
次にOS起動時間だが、Optane Memoryのプラットフォーム機能のキャッシュは、HDDからの高速化はもちろんなのだが、それになりに速いSSD単体の起動時間よりも高速化された点を特筆しておきたい。起動時間はSSDをOptane Memoryで加速した時とHDDを加速した時で差がなく、いずれも19.4秒という短時間でOSの起動を終えている。SSD単体では23.4秒だったので、「4秒」もOS起動時間が短縮されたことになる。
興味深いのは、Intel SRTを利用したキャッシュ機能でHDDを加速したときの起動時間だ。Intel SRTで加速したときの起動時間は、プラットフォーム機能よりも4~5秒ほど遅く、SSD単体利用時に近い速さになった。この結果を見る限り、プラットフォーム機能のキャッシュは、Optane Memoryというストレージをキャッシュに利用する上での最適化が行なわれていると推測できる。
というのも、Optane Memoryのプラットフォームのキャッシュ機能とIntel SRTのキャッシュ機能は、原理的にはほぼ同じものでドライバーも共通だ。原理が似通っているだけでなく、同じハードウェアとドライバーの環境でこれだけの違いが出る原因としては、プラットフォーム機能ではOptane Memoryへの最適化が行なわれていると見るのが自然だろう。
この連載の記事
-
第458回
自作PC
Arc B580のRTX 4060/RX 7600超えは概ね本当、11本のゲームで検証してわかった予想以上の出来 -
第457回
自作PC
インテル新GPU、Arc B580の実力は?AI&動画エンコードは前世代より超強力に -
第456回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」は高画質設定でも最強ゲーミングCPUであることに間違いはなかった -
第455回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」が最強ゲーミングCPUであることを証明する -
第454回
デジタル
性能が最大50%引き上げられたSamsung製SSD「990 EVO Plus」は良コスパSSDの新星だ -
第453回
デジタル
性能も上がったが消費電力も増えた「Ryzen 7 9800X3D」最速レビュー、AI推論の処理速度は7800X3Dの約2倍! -
第452回
自作PC
Core Ultra 200Sシリーズのゲーム性能は?Core Ultra 5/7/9を10タイトルで徹底検証 -
第451回
自作PC
Core Ultra 9 285K/Core Ultra 7 265K/Core Ultra 5 245K速報レビュー!第14世代&Ryzen 9000との比較で実力を見る -
第450回
デジタル
AGESA 1.2.0.2でRyzen 9 9950Xのパフォーマンスは改善するか? -
第449回
デジタル
Ryzen 9000シリーズの性能にWindows 11の分岐予測改善コードはどう影響するか? -
第448回
デジタル
TDP 105W動作にするとRyzen 7 9700X/Ryzen 5 9600Xはどの程度化ける? レッドゾーン寸前を攻める絶妙な設定だが、ゲームでの効果は期待薄 - この連載の一覧へ