「氷結」が“おでん缶”を出して話題になりました。氷結というとキリンの缶チューハイ。おでんってどういうことでしょうかね?
抽選で当たる!
「氷結専用おでん」は、見た目は氷結シリーズらしいクールなデザインの缶。 ですが、よくよく見ると“おでん”のイラストが描かれており、アルコール度数のかわりに「具は5種類」と文字が入っています。
残念ながらキャンペーンの景品ということで、一般の販売はしていません。対象商品に貼付されている専用シールから応募ができ、1万名ぶん用意されています。応募期間は3月27日まで。
氷結とおでんの組み合わせを楽しんでほしいという思いから、特別に開発したというおでん。と言っても、普通のおでんとそんなに違いがあるのでしょうか? 気になりますよね!
「氷結」のための“おでん”の味は?
氷結専用おでんのサンプルが手に入ったので、酒好きの記者が食べてみました。もちろん氷結と一緒に。
実際の氷結おでん缶は、こちら。
プレゼントキャンペーンでは「氷結専用おでん」2個と「氷結 シチリア産レモン 350ml缶」2本の計4缶がセットで当たります。
“おでん缶”というと秋葉原名物のおでん缶を思い浮かべませんか? 秋葉原のおでん缶は自動販売機で売られていて、蓋をカパッと開けるとそのままおでんを食べられるというもの。氷結専用おでんは……。
ぱかっ、まあ。
氷結専用おでんの場合、缶の中に袋で包装されたおでんが入っておりました。
氷結のシチリア産レモンは、氷結シリーズの中でも一番人気。レモンの爽やかな酸味が評判だそうです。
開けたらすぐに食べられると思っていると、ちょっと拍子抜け。ですがこのほうが、皿にあけてレンジで温められたりするので、実際には便利です。
缶は汚れていないので洗わなくてもすぐに再利用できます。ペン立てなどによさそうですよ。酒好きとしてのインテリアにナイス。
でもそもそも、缶は必要?
……いや、やはり気分が肝心ですからね。氷結の缶から取り出した、という感じが。
驚き! なかなか辛いではないか
おでんの袋の中身は、大根、さつまあげ、こんにゃく、うずら卵、焼きちくわ、と具が5種類。
缶に収まる程度のボリュームなので、大根、さつまあげなどが小ぶりではあります。一食のおかず、というとちょっと心もとない。やはり、氷結を飲みながら軽くつまむのに適度な量なのでしょう。もしくは、おやつ。
氷結と一緒にいただきます!
食べてみて、予想外。辛いっ。
「氷結に合うように」と、出汁に唐辛子を加えている、というのは説明に書かれていました。ですが、予想していたより、しっかりと唐辛子の辛さがきいていて、口にふくむとピリリと刺激的。
これは氷結が進むじゃないですか!!
出汁の味も濃く、しっかり染みているので、辛さと濃さでお酒が止まりません。おでんといっても、コンビニなどで買うおでんとどう違うのだろうと思っていました。ですが、この辛さと濃さをかねそなえたおでんはなかなかないでしょう。さすが、氷結と合わせて食べることを前提に開発したおでん。
私は、さつまあげやちくわが、出汁の味が染みているのがわかりやすくて好きです。こんにゃくは大きめで、食べごたえありました。おでんだから、全部食べても高カロリーにならないところがまたうれしいです。
口の中がおでんのピリピリした辛さを感じたところで、氷結の炭酸で流し込んで「ぷはあ!」。うまいぞ!!
おでん1缶で、氷結1缶をちょうど飲みきりましたよ。もしかして、酒とつまみのそういったバランスも考えているのかも。そう考えるとスゴイ。
氷結にも合うけれど、正直、ビールや日本酒にも合うと思います。酒好きの人にとって絶対に「はずれ」とは思わない、味が濃くて刺激的で、酒に合うおでんでした!
プレゼントキャンペーンへの応募は、氷結といった対象商品に貼られている応募専用シールから。シリアルナンバーを入力するとその場で当たりか外れかわかります。キリングループのWeb会員サービス「My KIRIN」の登録が必須。期間は3月27日までですよ。
■関連サイト
ナベコ

寅年生まれ、肉食女子。特技は酒癖が悪いことで、のび太君同様どこでも寝られる。30歳になったので写経を体験したい。Facebookやってます!
人気の記事:
「酒好き必訪!超コスパの神楽坂「塩梅」の日本酒飲み放題
」「串カツ田中が100円均一なので、一番高い串を食べてきた」「アラサーが女子大生にまんまと成りすませるか試してみた」「“噂のダイソー100円ワインを飲んでみた」

この連載の記事
- 第820回 お帰り! ファーストキッチンで休止中の「ディップソースバー」が形を変えて復活 「スイートチリ」など4つの味をディップップ♪
- 第820回 いか好き集合!石川・小木漁港の新鮮いかを食べ比べ。スシロー「真いか食べ比べ」(580円)は一皿で酒のアテが充実
- 第819回 全部食べつくせ!スシローの一番安い「黄皿」でお値打ちネタが楽しめる「得皿祭」スタート!! 絶対に食べたいのはコレ
- 第818回 「銀座ろくさん亭」の半分ほどの予算!? 道場六三郎さんの味が楽しめるリーズナブルな新店「懐食みちば」が松戸に
- 第817回 世界で愛されるジャックコークがついに!「ジャックダニエル×コカ・コーラ」アルコール7%のカンペキな味わいの缶で登場
- 第816回 ベーカリーでトレンドの「生」を意識したファミマの「生コッペパン」 工場生産で不向きな「多加水製法」にチャレンジ
- 第815回 新プレモルは味が変わった! ポイントは“磨き” 「香るエール」は名前も刷新
- 第814回 びっくりドンキー「マーボバーグ」の進化版?「チーズダッカルビ風バーグ」はマーボが辛くなかった人にうれしい強辛
- 第813回 見た目はアレだけど…すき家で「時透無一郎の霜柱ふろふき牛丼」発売中
- 第812回 「象印食堂」東京にオープン! 高級炊飯器「炎舞炊き」で炊いたご飯をおかわり自由で食べ比べ
- 第811回 ドミノのバーガーピザって何? なるほど、ピザとして美味しいのは分かった
- この連載の一覧へ