1月5日から8日に開催された世界最大の技術革新イベント「CES 2017」。日本から現地ラスベガス(アメリカ・ネバダ州)へ訪れた人も多かったようですが、基調講演で発表された内容や出展している企業のブースの様子をライブ配信メディアを通じ、国内にて情報を得る人も多かったのではないでしょうか。
世界中からたくさんの人が集まるCESと同じように、東京ゲームショウのような海外から注目される国内イベントも、現地へ行かずともライブ配信メディアでリアルタイムにおおまかな情報を得られます。
場合によっては、企業から発表される「一次情報」を、テレビやラジオ、WEB上、どのメディアから出される記事よりも、現地にいる人と同じようにいち早く知ることができるのです。
今年のCESにおけるライブ配信メディアの事例を振り返ってみると、大規模になればなるほど「イベントにおけるライブ配信メディアの役割、重要性はとても大きい」ということを、改めて強く感じました。
この連載の記事
- 第117回 ニコニコとAbemaTV協業 アベマ側へのメリットは何?
- 第116回 LINE LIVEは中高生がスマホ1台でライブ配信できる世界を作った
- 第115回 サイバーエージェントのライブ配信が事実上サービス終了へ
- 第114回 ニコニコの止まらぬプレミアム会員減少 だからこそ新事業の成長に注目
- 第113回 ゲーム実況者におすすめの機材 ローランドの新ビデオミキサー
- 第112回 約7万円のライブ配信機材「Liveshell X」が絶対的にオススメな理由
- 第111回 ライブ配信で万引き減った弁当店から考える「生中継カメラ」の絶大な効果
- 第110回 ローランドの新製品には現場の人が求める機能が搭載されている
- 第109回 世界のゲーム実況が集う「Twitch」が日本でメジャーになるために必要なこと
- 第108回 Twitterのライブ配信機能は企業から敬遠されていた
- この連載の一覧へ