パフォーマンス計測前に思わぬ落とし穴が……
続いては、LGA 1151マザーボードのM.2スロットに「ASX8000NP-512GM-C」を搭載して、パフォーマンスをチェックしていこう。
OSは別に用意したSSDから起動し、各種ベンチマークは「ASX8000NP-512GM-C」になにもデータが書き込まれていないクリーンな状態で実行している。検証機材の詳細は以下の表の通り。
テスト環境 | |
---|---|
CPU | Intel「Core i7-6700K」 (4GHz/TB時4.2GHz、4コア/8スレッド) |
マザーボード | ASUS「Z170M-PLUS」 (Intel Z170 Express) |
メモリー | G.Skill「F4-3000C15Q-32GRK」 (PC4-24000、8GB×2) |
グラフィックス | CPU内蔵GPU(Intel HD Graphics 530) |
システムSSD | SanDisk「Extreme Pro 240GB」 (SATA3 240GB) |
電源ユニット | Seasonic「SS-750KM」 (750W/80PLUS GOLD) |
OS | Windows 10 PRO(64ビット) |
各種ベンチマークを実行する前に、いきなり問題が発生してしまった。OS起動用として使っていないにも関わらず、「CrystalDiskInfo 7.0.4」を起動すると、温度が61度のレッドゾーン表示に……。
念のため「HWiNFO64」で温度を確認すると最小でも57度と、かなり不安になる温度を記録していた。試しに「CrystalDiskMark 5.1.2」の最小データサイズとなる50MiBを実行してみると、シーケンシャルライトのテストスタート時には70度にまで達してしまった。
CPUソケット直下にM.2スロットがあるASUS「Z170M-PLUS」とトップフロー型CPUクーラーの組み合わせで、アイドル時60度オーバーになってしまうのは想定外。
そのため今回のテストでは、マザーボードのファンコントローラー機能で、CPUクーラーの回転数の最低値を2300rpm程度に設定。アイドル時に49度前後になるようにしてテストを行なうことにした。
ASUS製マザーボードでしか試していないので相性の可能性も捨てきれないが、PCI Express×4変換カードに搭載した際も、アイドル状態で57度になっていた。また、OS起動直後が50度台だったこともあったが、「ASX8000NP-512GM-C」にリード、ライトアクセスがまったくない状態でも徐々に温度は上昇し、結局57度前後になってしまった。コントローラーがなにかしら作業を行なっているのだろうか。
なお、パフォーマンスが低下するサーマルスロットリングのしきい値は65度前後と低めになっているようだ。
相性問題の可能性や発売前の製品のため、断言はできないが、安定したパフォーマンスを発揮させるには、PCケースフロントファンからのエアフローがある位置にM.2スロットを備えるマザーボードで運用するか、コントローラーなどにヒートシンクを取り付ける冷却対策は必須だろう。
この連載の記事
- 第458回
自作PC
Arc B580のRTX 4060/RX 7600超えは概ね本当、11本のゲームで検証してわかった予想以上の出来 - 第457回
自作PC
インテル新GPU、Arc B580の実力は?AI&動画エンコードは前世代より超強力に - 第456回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」は高画質設定でも最強ゲーミングCPUであることに間違いはなかった - 第455回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」が最強ゲーミングCPUであることを証明する - 第454回
デジタル
性能が最大50%引き上げられたSamsung製SSD「990 EVO Plus」は良コスパSSDの新星だ - 第453回
デジタル
性能も上がったが消費電力も増えた「Ryzen 7 9800X3D」最速レビュー、AI推論の処理速度は7800X3Dの約2倍! - 第452回
自作PC
Core Ultra 200Sシリーズのゲーム性能は?Core Ultra 5/7/9を10タイトルで徹底検証 - 第451回
自作PC
Core Ultra 9 285K/Core Ultra 7 265K/Core Ultra 5 245K速報レビュー!第14世代&Ryzen 9000との比較で実力を見る - 第450回
デジタル
AGESA 1.2.0.2でRyzen 9 9950Xのパフォーマンスは改善するか? - 第449回
デジタル
Ryzen 9000シリーズの性能にWindows 11の分岐予測改善コードはどう影響するか?
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
-
自作PC
M.2タイプSSD「M8PeG」の気になる温度を徹底検証 -
自作PC
PCIe x4接続の安価なPLEXTOR製高速SSD「M8Pe」 の実力をチェック -
デジタル
ADATA初の3D NAND採用SSD「SU800」はハイエンドと遜色ない速度 -
デジタル
NVMe対応「Samsung SSD 950 PRO」の512GBを計測 -
デジタル
ADATA、3次元NAND技術を用いたSSD「Ultimate SU900」を発表 -
スマホ
端末に接続すると自動で充電始まる1万mAhモバイルバッテリー -
デジタル
ADATAのポータブルHDD・内蔵SSD、メモリー製品がAmazonにてセール販売中 -
デジタル
「XPG GAIA MINI PC Core i7」が当たる! 「XPG レベルアップ Twitterキャンペーン」開催