初めての青色申告 基本のキホン3:「赤字繰越」
期首残高を設定したところで、また次なる疑問が。青色申告では「赤字繰越」というのができると聞いたんですが、そもそも赤字の概念ってどういうものなんでしょうか。大体フリーランスだと給与ってものがないじゃないですか。
「個人事業主、つまりフリーランスの赤字は本当に持ち出しで、収入より経費が多い状態のことを言います。ちなみに、赤字か黒字かは、白も青もまったく同じです。白色で収入と経費を計算して黒字になっている場合、青色になっても変わりません。むしろそこからさらに経費にできるものが増えるというのが、青色申告のおいしいところなんです」
青色は経費にできるものが増えるというのはうれしいですね! ちゃんと入力しておけば、白色よりかなり節税できそうな予感!
■これだけは覚えておこう! 帳簿によく出てくる単語
- 借方・・・・・簿記の仕訳や試算表の左側をさす。
- 貸方・・・・・簿記の仕訳や試算表の右側をさす。
※借方と貸方の金額は必ず一致しなければいけない。 - 事業主貸・・・事業の資産から、生活費関連を支払った場合
- 事業主借・・・個人の資産から事業の経費を支払った場合、もしくは事業資産に移した場合
- 売掛・・・・・商品を売り、その代金をあとで受け取ること
- 買掛・・・・・購入した仕入れ品の代金をあとで支払うこと
初めての青色申告 基本のキホン4:口座とクレジットカードの登録
そういえば、預金口座やクレジットカードを登録する場合、決済用と生活用は口座もカードも分けた方がいいんでしょうか。ポイントが付くからできれば一緒にしたいんですが。
「分けた方が良い部分も多々あります。青色申告は事業に関わっている分の帳簿をすべてつけなければいけないので、ひとつの預金口座で生活関連の引き落としも一緒になっている場合は、その通帳はすべて帳簿につけます。なので、事業に関係のないものも全部付けるので、単純に考えても手間が増えますよね」
キャー! ってことは、プライベートで買った○○○とかも白日の下にさらされるわけですかっ。
「やよいの青色申告 オンラインを使っている場合、口座やカードで事業用の取引がそんなに多くないようでしたら、「スマート取引取込」という機能を使えば、使った項目だけ取り込むことができます」
初めての青色申告 基本のキホン5:年度をまたいでの取引には注意
ほっ。それならちょっと安心です。他にも気を付けたほうがいいことはありますか?
「あとは特に年末年始の時期の仕事で気を付けなければいけないのが、年をまたいでの入金について。収入が漏れていると調査で言われるケースもあります」
ふむふむ。フリーランスだと、請求書を出してから入金されるまで大体1ヶ月ぐらいのタイムラグがありますよね。それが年を越した場合の処理ってことですね。
「年度を越えて入金される場合、売掛はたてておいて未入金としておきます。「入金された時が収入」と思う方が多いですが、本来はサービスを提供した日、納品した日が収入の日なんです。気を付けたいのが月締めの場合、年明けの1月に請求書を出しても、あくまで12月の末締めが12月の売り上げになるんです」
請求書を出した日ではなく、最終納品をした日ですね。これは覚えておかないと! さて、大体理解はできたので、あとはこの入力がたまった帳簿を急いでつけないとぉぉぉ! レシートや領収書はちゃんと保存してあるんですけどね……。
ただし、ここで注意が必要です。白色申告だった人が青色申告するには、その年の3月15日までに「所得税の青色申告承認申請書」という書類を提出しなければいけません。
ということで、いま申告しても今年(平成28年/2016年)分は間に合わないということです。逆に言えば今から準備してこれらの書類を提出しておけば、来年(平成29年/2017年)分からは青色申告ができるというわけです。
(提供:弥生)
この連載の記事
- 第10回
sponsored
確定申告、申告忘れや記載ミスに課される罰則やペナルティは? - 第9回
sponsored
青色申告に変更して65万円控除! 複雑な複式簿記は無料ソフトで時短できる - 第8回
sponsored
初めての確定申告、個人事業主・フリーランスが「損しない」方法 - 第7回
sponsored
個人事業主・フリーランスの節税テク、自宅の家賃や光熱費を経費にする - 第6回
sponsored
マイナンバーで今回の確定申告はこう変わる、10の疑問を解決 - 第5回
sponsored
初めての「確定申告」、年内やることリストをまとめてみた! - 第4回
sponsored
いわばフリーランスの退職金、節税もできる「小規模企業共済」に注目 - 第2回
sponsored
ホントにおトクなの? 「ふるさと納税」初めてガイド - 第1回
sponsored
フリーランスや起業家必見、独立したらどんな届けが必要? ビジネス
アスキー確定申告虎の巻(目次)
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
-
ビジネス
最大65万円控除、確定申告「複式簿記」という大ボスを狩る -
ビジネス
確定申告をやらないと逆に“大損”なんですよー!! -
ビジネス
白色申告も義務化の戦慄! 青色申告と合わせて帳簿付けを解説 -
sponsored
初めての確定申告、個人事業主・フリーランスが「損しない」方法 -
sponsored
青色申告に変更して65万円控除! 複雑な複式簿記は無料ソフトで時短できる -
sponsored
確定申告、申告忘れや記載ミスに課される罰則やペナルティは? -
ビジネス
経営者こそ学んでおくべき会計処理のいろは -
sponsored
確定申告提出間際にあわてない!2月頭に終わらせる技 -
sponsored
損したくない! 2018年提出、確定申告「税制改正」変更ポイント -
グルメ
どんな飲料も青くする謎の液体が楽しくて困る -
sponsored
確定申告は無料クラウドソフトで時短、複雑な控除も自動計算 -
sponsored
確定申告歴10年ライターが初心者に「やよいの青色申告 オンライン」を勧める理由 -
ビジネス
確定申告、160万人に支持される会計ソフトの「無料クラウド版」が簡単 -
sponsored
確定申告はまだ間にあう! 見逃せない節税方法とペナルティ -
ビジネス
「世界一やさしい会計学」さおだけ屋から紐解く、数字・会計センス -
sponsored
確定申告の還付金を「お得」に「賢く」使う方法 -
sponsored
未払い、請求漏れ……フリーランスのお金問題はMisoca×弥生で解決 -
sponsored
確定申告はもっと楽になる! 最新機能をフル活用しよう -
sponsored
確定申告まとめ、初めての人の相談で多いものを調べた! -
sponsored
2019年 確定申告を楽にするためのコツ -
ビジネス
弥生、東北地方初の仙台営業所を新設 -
ビジネス
【2022年 確定申告】青色申告の「期首残高」はなにを入れるの? いくら?