アスキー確定申告虎の巻

念願の起業、あるいは独立したはいいけど、確定申告とかお金にまつわることがよく分からない……。そんな新米フリーランスを導くのが本連載。白色申告・青色申告をはじめ、フリーランスとして仕事を始める際にやっておかなければいけない決まり事を解説していきます。
2017年03月14日 11時00分更新
文● 相川いずみ、ASCII編集部
-
2017年03月14日 11時00分
提出期限だけでなく、金額のミスにもご用心!
第10回 確定申告、申告忘れや記載ミスに課される罰則やペナルティは?
せっかく書類を作ったのに、多忙で提出をうっかり忘れた……! 書類は提出したものの、記載ミスに気がついた……! そんなときにどんなペナルティがあるのか、どうすればリカバリーできるのかを、税理士の宮原裕一先生に聞きました。
-
2017年03月08日 11時00分
3月15日までなら、まだ間に合う!
第9回 青色申告に変更して65万円控除! 複雑な複式簿記は無料ソフトで時短できる
確定申告を白色から青色に変えると、38万円の基礎控除にプラスして、65万円の特別控除が受けられる。これは誰もが知っていることですが、実は青色申告にはそれ以外にも多くのメリットがあります。
-
2019年02月20日 17時00分
いまさら聞けない確定申告のキホン
第8回 初めての確定申告、個人事業主・フリーランスが「損しない」方法
「確定申告をすると税金が戻ってくるって…どういうこと?」。フリーランサーとして初めて確定申告シーズンを迎えるとき、誰もがぶつかるギモン。今さら人に聞けない確定申告のキホンをまとめました!
-
2017年02月10日 11時00分
個人事業主・フリーランス必見の「家事按分」
第7回 個人事業主・フリーランスの節税テク、自宅の家賃や光熱費を経費にする
住居である賃貸マンションのひと部屋だけを仕事場にしている、スマートフォンの電話代を仕事にもプライベートにも使用しているといった場合は、事業用にかかる費用だけを「按分(あんぶん)」して経費とすることができます。
-
2017年01月13日 11時00分
2017年に提出する「所得税の確定申告書」からスタート
第6回 マイナンバーで今回の確定申告はこう変わる、10の疑問を解決
2017年に提出する確定申告書から、マイナンバー(個人番号)の導入がスタート! 個人事業主&フリーランサーの確定申告が、マイナンバー導入によってどう変わるのか、今さら人に聞けないギモンを解決!
-
2016年12月21日 11時00分
準備はコレでバッチリ!
第5回 初めての「確定申告」、年内やることリストをまとめてみた!
いよいよ平成28年度分の確定申告の受け付けまであと2ヵ月となりました。まずは「やることリスト」を作って、ひとつひとつチェックしていきましょう。
-
2016年12月07日 11時00分
個人事業主、フリーランスの老後はどうする?
第4回 いわばフリーランスの退職金、節税もできる「小規模企業共済」に注目
「フリーランスの老後」について考えちゃいます。ちょっと重い話題ではありますが、誰だっていずれは考えなければいけない問題。
-
2019年03月03日 09時00分
確定申告なんて怖くない!
第3回 白色申告から青色申告へ、最初の「期首残高」って何を入れるの?
白色申告から青色申告に変更する際、最初にぶつかる壁が、この「期首残高」。最初に設定しなければならず、白色申告では見なかった単語なので、ここで悩む人も多いはず。
-
2016年11月02日 11時00分
新米フリーランスが「ふるさと納税」に挑戦
第2回 ホントにおトクなの? 「ふるさと納税」初めてガイド
ふるさと納税には「収入に応じて寄附金額を控除する」という素敵なメリットがあります。ただし、控除するためには、確定申告でその旨を申告しなくてはいけません。というわけでふるさと納税について学んでいきます。
-
2016年10月14日 11時00分
独立、起業、開業、脱サラしたら、どうすればいいの?
第1回 フリーランスや起業家必見、独立したらどんな届けが必要?
フリーランスになったら、どんな手続きが必要なわけ? フリーランスとして開業するのに必要な手続きを調べてみました!

