台風一過の残暑な日、久しぶりに雨の心配せず猫散歩へと出かける。
最近はiPhone 7 Plusばかり使っていたので、たまにはクオリティー重視でってことでシグマの「sd Quattro」に50-100mm F1.8というズームレンズを装着。
このレンズ、2倍ズームでしかないのだけど、F1.8と明るくて描写力がすごく高いのだ。その代わり……重いんだけど、そこはしょうがない。
行き先は、たまたまちょっと用事があった猫が多いので有名な街。
訪れたのは1年半ぶりなんだが以前ほど猫に出会えない。
近くで店を営んでいる人に聞いてみると、以前ほどは猫を見かけなくなったそうな。
その話を聞いて肩の力が抜けたのがよかったか、のんびりぽかぽか寝てる猫とその前でしゃがみこんで写真を撮ってる人を発見(冒頭写真)。
減ったけれどもいなくなったわけじゃないのだ。
首輪をつけているので、地域猫ではなく外へ遊びに出た飼い猫といったところだろう。おとなしく寝てる。
けっこう観光客に見つかってスマホを向けられているのだけど気にしないあたりさすが。
その様子をじーっと見つめてる猫あり。
冒頭写真、背景が大きくボケているんだけど、その右上にモヤっとしてるのがわかるだろうか。
そこにもいたのである。
お、おれにも気づいたなって顔がいい。じっと観察されてたのだ。このレンズ、望遠でしかも明るいので顔にだけピシッとピントが合い、背景がボワっとボケて表情がより際立つ。
でも寄ってばかりだとどんなとこに猫がいたのかわからないよねってことで、少し引いてパシャリ。
そう、坂の上、一番高いところにいたのだ。その奥がぐぐっと急に下がっているのがわかるかと思う。
坂の上の猫。

この連載の記事
- 第775回 小さくて軽いキヤノン「EOS R10」は猫撮影入門機の最右翼だ!
- 第774回 数年ぶりの「猫宅訪問」 性格は全然違うけど仲がいい姫猫と侍猫を撮る
- 第773回 「X-H2S」と愛用の16-80mmレンズで夏猫散歩 昼の猫も夜の猫もきっちり撮れる
- 第772回 富士フイルム X-H2Sに待望の猫瞳AFがついたので早速、実写チェック!
- 第771回 猛暑続きの6月に出会った、夏バテならぬ“にゃつバテ”猫写真をお届け!
- 第770回 軽い「EOS R7」と薄い50mmレンズで猫に圧迫感を与えない撮影ができる
- 第769回 新登場、キヤノン「EOS R7」は軽くて猫瞳AFも優秀 猫散歩用にいい感じ!
- 第768回 突然のシャッターチャンスも逃さない! OM-1の高速連写とプロキャプチャー機能がすごい!
- 第767回 深夜に愛猫が緊急手術! わが家のセキュリティカメラが決定的瞬間をとらえてた!
- 第766回 ソニーα、ニコンZ、キヤノンEOS R、OM-1……と出そろってきた「猫瞳AF」はどれが一番か、整理してみた
- 第765回 「12-100mm F4レンズ」と猫瞳AFの組み合わせで、OM-1は最強の猫撮りカメラになった!
- この連載の一覧へ