ついついフルサイズデジタル一眼レフ/ミラーレスを購入してしまい、レンズ沼に入ってしまったり、RAW現像用に自作PCゾーンに戻ってきてみたりと、フレキシブルにASCII.jp読者は写真ライフを楽しんでいるハズ。
ボディーやレンズが揃うと、なぜかストロボを手にし、さらにディフューサーやバウンスカードも意識なくポチっているのがお約束だが、今回紹介するのはバウンスカードだ。
筆者もいつポチったか記憶にないのだが、しばらくして手元にあると気がついたLastoliteクリップオンストロボ用バウンスカード「EzyBounce LS2810」をチェックしていこう。代理店はマンフロットで、実売価格は4000円前後だ。
折りたためるバウンスカード
EzyBounceは折りたたみ式のバウンスカードで、携行性に富んでいる。折りたたみ時は、85×75mmで付属のソフトポーチに収納しておく。
折りたたんだ状態であれば、カバンの中でも場所を取らず、ディフューサーやバウンスカードがいつも場所を取っているのであれば、この時点で大きなメリットを感じるのではないだろうか。
展開させた場合は、165×180mmまで大きくなり、合計6枚の反射体を接続した形がよくわかる。
このような形状であるため、1段階だけ展開して左右に反射体を拡げたり、片側だけ展開したりもできれば、微妙に角度を調整して光をコントロールするといったことも可能だ。
パッケージには4つの異なるパターンでバウンスができるとあるのだが、それ以上に遊べる製品ともいえる。

この連載の記事
- 第76回 約5000円の3DイヤホンでVRコンテンツやゲームなどが楽しい!
- 第75回 入力補助デバイスとしていいかも! 約3000円で買えるゲームコントローラー風キーボード
- 第74回 テキトーに撮ってもそれっぽくキレイな写真になる! ソニーのフルサイズ対応中望遠レンズ「SEL100F28GM」
- 第73回 2180円のハイレゾ対応の極小USB DAC「SOUND BLASTER PLAY! 3」は外で使うのにいいかも!
- 第72回 900gまで装備できる「3軸電動カメラスタビライザーPro」でヌメッとした動画を撮ろう!
- 第71回 4200万画素の非圧縮RAW写真が増えすぎたので、4Bay NAS「DS416play」を導入!
- 第70回 よく鍵をなくす人注目! 探しモノ用スマートアクセサリー「Wistiki」
- 第69回 折りたたみでもエルゴノミクス配列! 打ちやすいモバイルBluetoothキーボード
- 第68回 PC作業しながら健康管理! 心拍数やクリック回数を記録できるマウス
- 第67回 空間を活かせそうなPCサラウンド「Sound Blaster X KATANA」
- 第66回 VR用フットペダル「3D RUDDER」は普段のPC使いでもイカス多入力っぷり!
- この連載の一覧へ