2種類の素材を結合した70mmの大型ドライバーに
最上級グレードのネオジウムマグネットの組み合わせ
ハウジングの外側はメッシュ状の細かい穴の空いたプロテクターが装着されている。一見すると開放型のように見えるが、ハウジングは密閉型だ。
半球状の緩やかなカーブを描くハウジングプロテクターの内側には、ほぼ同じ形状の音響レジスターがあり、ハウジングフレームに組み付けられている。
音響レジスターはカナダ産の針葉樹を原料とするパルプを立体的に成型。日本の雪解けの水で抄いたという。
外側のハウジングプロテクターはステンレスワイヤーを編み上げて3次元曲面に成型したもの。表面にイオンプレーティング処理を施し、硬度を高めて、傷や摩耗に強くなっている。
開放型ほど完全に空気が漏れる(ドライバーユニットの外側から出る音が外部に漏れる)ことはないが、通気性を持っており、それらを適切にコントロールすることで、ハウジング内の音の共鳴を排除しているという。
密閉型のハウジングで生じやすい耳を塞がれたような特有の共鳴を可能な限り除去することで、聴感上のS/Nを高めているという。これがパッと見ると開放型に見える理由だ。
このほかに、ハウジングフレームには通気孔がある。ハウジング全体が半球状の形状になっているのも、平面部を無くして不要な共鳴を低減するためのものだ。
これは、低域における通気抵抗を制御する「ビートレスポンスコントロール」という機構で、同社の密閉型ヘッドフォンで採用されている技術だ。
今度はハウジングの内側を見てみる。幾何学的な模様のグリル越しに見えるのが、HDドライバーユニット。幾何学模様のグリルもお洒落なイメージだが、これは開口率を中心および周辺で均一になるようにデザインされたもので、「フィボナッチ数列」を参考にした曲線パターンを採用している。
剛性の高い材料を採用することでグリルを極限まで細くし、ユニットから生じた空気の振動を阻害することなく耳に伝わるようにしている。これにより、なめらかな超高域特性を獲得したという。
奥に見えるHDドライバーユニットは、薄膜マグネシウムのドームユニットと、アルミニウムコートされたLCPエッジを組み合わせたもの。
その口径は70mmと大口径。大口径のドライバーユニットを採用するのは、耳のサイズよりも大きな口径として平面に近い波面を耳に届けることができ、生演奏を聴いているときに近い自然な響きを感じられるためだという。
磁気回路も磁束ロスを最小限に抑える高効率の磁気回路を開発し、高感度かつ高解像度な音を追求しているという。
この連載の記事
-
第3回
AV
あらゆる音がDSDクオリティー! ソニーの27万円のヘッドフォンアンプ「TA-ZH1ES」 -
第1回
AV
30万円ウォークマンは据置プレーヤー並みの高音質だった! -
AV
最強のウォークマン、ヘッドフォン、アンプを実機レビュー! - この連載の一覧へ