ノートPCを使用するうえで、妥協しなくてはならないのは発熱だ。極小スペース内にPCが一式詰め込まれているため、放熱設計はされていても、やはり表面温度は高くなりがち。
また、表面温度が高い状態=放熱しているわけでもあるのだが、それが長時間続くと放熱性能は落ちるし、パフォーマンスの低下にも繋がってしまう。
昨今、オフィスではデスクトップではなく、ノートというシーンも多く、長時間使用している際のストレスを強く感じている人もいるのではないだろうか。
その部分を打開するアイテムがノートPC用冷却台で、グリーンハウスのノートPCクーラー「GH-PCFA12」はイチオシの製品になる。実売価格は2800円前後だ。
高さを3段階に調整可能で表面に金属プレートを採用
GH-PCFA12は、12インチから17インチのノートPCに対応する大きさで、平面サイズは幅382×奥行き262mmとなっている。
表面には金属プレートを採用しており、内蔵されている14cmファンを使用しなくても、それなりに冷える仕様だ。
背面には2段階に調整可能な足があり、また滑り止めも用意されているほか、USBケーブルを収納するスペースもあり、収納性もしっかりと考慮されている。
電源供給はUSBからとなっており、側面にあるUSBポートのいずれかに接続するだけでいい。ファンの回転数はUSBポート隣になるダイヤルで調整可能で、800~1350rpmにまで対応する。
カタログスペックによると、駆動時のノイズは23~30dBと極めて低いもので、この点は後述するがオフィスであれば、ファンの回転数は最大でも構わないほど、静かだ。

この連載の記事
- 第76回 約5000円の3DイヤホンでVRコンテンツやゲームなどが楽しい!
- 第75回 入力補助デバイスとしていいかも! 約3000円で買えるゲームコントローラー風キーボード
- 第74回 テキトーに撮ってもそれっぽくキレイな写真になる! ソニーのフルサイズ対応中望遠レンズ「SEL100F28GM」
- 第73回 2180円のハイレゾ対応の極小USB DAC「SOUND BLASTER PLAY! 3」は外で使うのにいいかも!
- 第72回 900gまで装備できる「3軸電動カメラスタビライザーPro」でヌメッとした動画を撮ろう!
- 第71回 4200万画素の非圧縮RAW写真が増えすぎたので、4Bay NAS「DS416play」を導入!
- 第70回 よく鍵をなくす人注目! 探しモノ用スマートアクセサリー「Wistiki」
- 第69回 折りたたみでもエルゴノミクス配列! 打ちやすいモバイルBluetoothキーボード
- 第68回 PC作業しながら健康管理! 心拍数やクリック回数を記録できるマウス
- 第67回 空間を活かせそうなPCサラウンド「Sound Blaster X KATANA」
- 第66回 VR用フットペダル「3D RUDDER」は普段のPC使いでもイカス多入力っぷり!
- この連載の一覧へ