プリンストンが販売する高機能ストレージ「Drobo」を活用しよう 第12回
衝撃! Droboは大きいのか!
KAWAIIストレージがほしい? ならばDrobo Mini一択でしょ!
2016年05月10日 11時00分更新
Drobo Miniのスゴい点!
続いて、Drobo Miniが備える特徴についても見ていこう。2.5インチSATA HDDを採用したことによる、コンパクトなサイズは前述のとおりだ。
2.5インチSATA SSDにも対応しており、HDD/SSDの混載も可能だ。ただし上位機種であるDrobo B810nのように、よく使用されるデータを自動的にSSD上に配置するといった学習機能(Automated Data-Aware Tiering)は備えていない。
その代わりDrobo 5Dと同様に、Drobo Miniは体感アクセス速度を向上させる「Drobo Accelerator Bay」備えている。ここにmSATA規格のSSDを接続すると、キャッシュとして機能することで体感アクセス速度が改善される。mSATA SSD追加の効果については、次回以降にしっかりと計測する予定だ。
そしてDrobo Miniの最大の利点、それは価格だ。2016年4月現在、同じDAS型で3.5インチHDDに対応したDrobo 5Dの市況価格が約11万円前後であるのに対し、Drobo Miniは約6万8000円とぐっとお買い求めやすい値札が付いている。まさに「マイファーストDrobo」にぴったりの機種と言えるだろう。
写真で見るDrobo Mini
「READ FIRST!」と書かれている紙には、
・クイックスタートカードを読んでください
・HDDに入っているデータは削除されます
・データ消失を防ぐために、正しい手順で電源を落としてください
以上3点の注意書き(意訳)が記されていた。クイックスタートカードは、A4サイズで両面印刷の日本語説明書だ。紙の説明書はこれだけだ。
体感速度を向上させるというmSATA規格のSSDを搭載するDrobo Accelerator Bayは、Drobo Mini本体の底面にある。mSATA SSDの取り付け/取りはずしは、電源を切った状態で行うようにという注意書きが記されている。
次回以降は、Drobo Miniのセットアップ方法の説明や、性能チェックの結果を紹介する予定だ。
NASモデルやサーバールーム向けモデルもラインアップ
Droboシリーズには、家庭向けからサーバーとの接続に使うハイエンドストレージまで、多くの製品を用意している。ここでは、大企業の部門/中小企業から、家庭でも使える製品を紹介しよう(写真をクリックすると、メーカーページに飛びます)。
(提供:プリンストン)
この連載の記事
-
第47回
sponsored
まさに究極のDrobo! Thunderbolt 3&SSDキャッシュ対応の「Drobo 8D」を試す -
第46回
sponsored
Droboに「AWS CLI」を入れ、Amazon S3にデータバックアップ -
第45回
sponsored
高機能ストレージ「Drobo」はトラブル対策も万全! -
第44回
sponsored
Windowsの機能を使ってDAS型のDrobo 5CをNAS化する! -
第43回
sponsored
Droboなら自分専用のクラウドストレージも簡単に実現できる! -
第42回
sponsored
Droboが柔軟かつ安全な理由は独自RAIDの仕組みにあった! -
第41回
sponsored
Droboの騒音や発熱、消費電力を徹底検証! -
第40回
sponsored
写真愛好家向けのバックアップとしてDroboはどうだろう? -
第39回
sponsored
家庭やオフィスでのデータ共有に便利な「Drobo 5N2」は設定も超簡単! -
第38回
sponsored
大切なデータの保存に役立つ「Drobo 5C」をゼロから紹介! -
第37回
sponsored
Drobo管理のキモ「Drobo Dashboard」を細かく紹介 - この連載の一覧へ