にわかに流行しているPV至上主義に対する批判
ウェブ関係の仕事をしていると最近よく「PV至上主義批判」のようなものを耳にする。
年明け早々に「WIRED」に掲載された「ウェブ関係者よ、PVの話をするのはもう止めよう」という記事なども筆者の周辺ではちらほら話題になっていた。よくよく考えてみれば、単にユーザーが使用するデバイス画面にページが「表示された」というだけの、1つの指標をみんなで躍起になって追求してきたこと自体がおかしな話なわけで、なにをいまさらという印象も否めない。
ウェブのニュースなどに関して言えば「閲覧される」ことと「一瞥される」ことの間には大きな隔たりがある。
とは言え……、である。筆者もこうして連載などをやっていると、表向き、「まぁね、PVだけが唯一の指標じゃないからさ」などと達観したふりをしつつも、担当編集者にPVを聞いて内心一喜一憂することがあるのも事実だ。
もちろんパブリッシャー側も「PVだけが唯一の指標じゃない」ということは百も承知だから、やれPVのうちUUはいくつだの、滞在時間は何秒だの、離脱率や回遊率はどれくらいだの、取得可能なデータを総動員して多角的な分析に日々いそしんではいるのだろう。
しかし、“ある程度の母数を確保できなければ良質なコミュニケーションが成立する確率は低い”という理屈もあるわけで、やはりPVを大前提とすることもあながち無意味ではないはずだ。
この連載の記事
-
最終回
トピックス
「これほど身近な時代はない」ネットと法律はどう関わるのか -
第27回
トピックス
著作権法に対するハックでもあるクリエイティブ・コモンズ -
第26回
トピックス
なぜクルマほしいのか、水口哲也が話す欲求を量子化する世界 -
第25回
トピックス
「Rez」生んだ水口哲也語る、VRの真価と人の感性への影響 -
第24回
トピックス
シリコンバレーに個人情報を渡した結果、検索時代が終わった -
第23回
トピックス
「クラウドファンディング成立低くていい」運営語る地方創生 -
第22回
トピックス
VRが盛り上がり始めると現実に疑問を抱かざるをえない -
第21回
トピックス
バカッター探しも過度な自粛もインターネットの未来を閉ざす -
第20回
トピックス
人工知能が多くの職業を奪う中で重要になっていく考え方 -
第19回
トピックス
自慢消費は終わる、テクノロジーがもたらす「物欲なき世界」 -
第18回
トピックス
なぜSNS上で動物の動画が人気なのか - この連載の一覧へ