さて今週はみんな大好き“ニャマゾン”の時間。
一応説明しておくと、猫はおしなべてアマゾンの段ボール箱が大好きで、アマゾン段ボールにおさまってる猫をニャマゾンと呼んでいたが、もうめんどくさいのでほどよいサイズの段ボール箱におさまってる猫をまとめてニャマゾンと呼ぶようになったのである。
うちは仕事がら頻繁に段ボール箱が行き来するし、アマゾンの利用頻度も高いのでどうしても段ボールだらけになる。
片っ端から処分すればいいのだが、仕事がら機材の発送用段ボールをいくつか確保しておきたいので、片隅に積み上げておくことになる。
気がつくとそこで大あくびしてるやつがいたりするのである。
まあ箱を崩さなければいいんだけれどもね。
で、いろんな段ボールがやってくるたびに入り込むのだが、デカ段ボールはあまり好みじゃない。入ってはみるけれども、落ち着かない様子ですぐに出て行っちゃう。
小さければ小さいほどいいらしい。たとえば冒頭写真。
これ、どのくらい小さいかというと、このくらいである。
狭いところに無理矢理入るのが好きなのだよねえ。

この連載の記事
- 第696回 ソニー「α7C」とシグマのレンズで猫を撮ったら相性良すぎで驚いた!
- 第695回 2021年元日に出会った団地猫たちをニコンの「Z 7 II」で撮る
- 第694回 2020年後半を今年発売のカメラで撮影した猫たちで振り返る
- 第693回 2020年前半を今年発売のカメラで撮影した猫たちで振り返る
- 第692回 キヤノンの望遠専用カメラ「Powershot Zoom」で猫に気付かれずに写真を撮る!
- 第691回 iPhone 12 Pro Maxの望遠は猫に警戒されずに撮影するときに便利
- 第690回 富士フイルムのミラーレス「X-S10」は猫認識AFが搭載されれば完璧!
- 第689回 サムスンの折りたたみスマホ「Galaxy Z Fold2 5G」は意外にも猫撮りに適している
- 第688回 買ったばかりのiPhone 12 Pro Maxで子猫と戯れる!
- 第687回 カメラ新製品の季節が来た! ニコン「Z 6II」で猫AFの実力をテスト!
- 第686回 オリンパス「OM-D E-M1 Mark III」に100-400mmのレンズをつけて猫を撮る
- この連載の一覧へ