しゃれた演出は、Drobo 5N/5Dと共通
Drobo B810nの位置付けをおさえたところで、さっそく箱を開けてみた。すると、Drobo 5D/5Nと同様の「Welcome to the World of ...」と書かれた小箱が出てくる。小箱のふたを開くと、droboのロゴが見えて、その下から付属品やマニュアルが出てくるという仕掛けだ。
このあたりの仕様は、個人ユーザー向けであるDrobo 5N/5Dと共通だ。SOHOなど小規模なオフィス用の製品は、エンドユーザーが自身でセットアップするシチュエーションも考えられるわけで、こういうしゃれた演出は「あり」だと思う。
Drobo B810nとDrobo 5Nとはどこが違う?
Drobo 5N/5Dが縦横サイズほぼ等しい「さいころ」型なのに対して、Drobo B810nは平たくて奥行きが長くなっている。実際、オプションでラックマウントキットが用意されており、一般的な19インチラックへの収納も可能になっている(高さは3U相当)。奥行き方向を長くとれるので、筐体の後半部分には電源ユニットを内蔵している。そのため、Drobo B810nとコンセントをつなぐ際には電源ケーブルだけでよく、Drobo 5D/5Nのような電源アダプターは不要だ。
Drobo B810nと、同じNAS型のDrobo 5Nとの違いだが、ひと目で明らかな最も分かりやすい違いは搭載できるHDDの台数であり、Drobo 5Nが5台までの3.5インチHDDを搭載できるのに対して、Drobo B810nは8台ものHDDを搭載できる。
(次ページ、「データがより安全に保護される「デュアルディスク冗長化」が実用的に」に続く)
この連載の記事
-
第47回
sponsored
まさに究極のDrobo! Thunderbolt 3&SSDキャッシュ対応の「Drobo 8D」を試す -
第46回
sponsored
Droboに「AWS CLI」を入れ、Amazon S3にデータバックアップ -
第45回
sponsored
高機能ストレージ「Drobo」はトラブル対策も万全! -
第44回
sponsored
Windowsの機能を使ってDAS型のDrobo 5CをNAS化する! -
第43回
sponsored
Droboなら自分専用のクラウドストレージも簡単に実現できる! -
第42回
sponsored
Droboが柔軟かつ安全な理由は独自RAIDの仕組みにあった! -
第41回
sponsored
Droboの騒音や発熱、消費電力を徹底検証! -
第40回
sponsored
写真愛好家向けのバックアップとしてDroboはどうだろう? -
第39回
sponsored
家庭やオフィスでのデータ共有に便利な「Drobo 5N2」は設定も超簡単! -
第38回
sponsored
大切なデータの保存に役立つ「Drobo 5C」をゼロから紹介! -
第37回
sponsored
Drobo管理のキモ「Drobo Dashboard」を細かく紹介 - この連載の一覧へ