製品全体のロードマップにほとんど製品に動きがなく、昨年3月以来となってしまったAMDプロセッサーのアップデートをお伝えしよう。
今年はAMDにとって反攻の年でもある。理由は以下のとおりだ。
- やっとZenアーキテクチャの最初の一群の開発が終わった。
- 次世代GPU(Polaris architecture)の開発が終わった
- TSMCの16FF+、GlobalFoundries/Samsungの14LPPのどちらのプロセスも量産段階に入った。
- インテルが14nmプロセスの問題に足をとられ、おまけに10nmが難航していることもあり、今年1年は製品展開が事実上停滞している。
実際のところ2015年をよく耐え凌いだ、という感じであり、その分今年は新製品をいろいろ投入することで市場占有率を伸ばすことをAMD自身が強く望んでいるし、客観的に見る限りにおいては多少なりとも占有率を伸ばせるべき理由が存在する。
さて、今回はこのうちCPUについて説明したい。まず直近では、Godavariをベースにした新製品が投入される。正確な時期は不明だが2月初旬か、ひょっとすると1月末かもしれない。
これは「A10-7890K」というモデルナンバーがつくもので、「A10-7870K」から周波数を1bin(100MHz)引き上げたものになる。
ほぼこれにあわせたタイミングで、AMDは新しいWraith Coolerを投入する。これは今年のCESで公開されたものだが、YouTubeのAMD公式チャンネルで公開された動画を見ていただくとわかるとおり、一回り大型化させ、その分回転数を落としたことで静粛性を引き上げている。
「A10-7890K」は大元になったKaveriベースの「A10-7850K」から比べると300MHzほど動作周波数を引き上げているが、これが可能になったのはGlobalFoundriesの28nm SHPが生産開始から2年以上を経過して、単にYield(イールド、歩留まりそのもの)だけでなくSpeed Yield(どの程度の周波数で動作するか)も改善されてきたためと思われる。
ちなみに昨年最初に「A10-7890K」の話が出た時には、同じタイミングで「A8-7690K」も投入するという話も出ていた。
こちらは「A8-7670K」から1bin引き上げた構成で、技術的にはごく普通に可能であるが、果たして市場規模がどこまであるかある。
これは続くSocket AM4の話ともからむ部分であり、現状でもこの計画が継続されているかどうか判断がつかない。ただ、Socket AM4がもし6月に延びるようなら、「A8-7690K」も「A10-7890K」とあわせて登場する可能性があるだろう。したがってロードマップ図では破線にしてある。
なぜSocket AM4が延期されたら「A8-7690K」が投入されるのかというと、ここにきて再びSocket AM3+をベースとしたマザーボードの新製品が投入される動きがあるからだ。
実際CESではGIGABYTEがSocket AM3+の新製品を展示していたことが報じられている。なぜAM3+の新製品かといえば、インテル向けの新製品がそろそろ飽和してしまったからという単純な理由で、ゲーミング向けなどの付加価値をどんどん追加することで新製品を投入するにしても限界がある。
その点AMD向けは長らく新製品が投入されてこなかったので、例えばUSB Type-CやUSB 3.1などのコントローラーを搭載するだけでも新製品として成立する。これで少しでも売り上げが立てば、ということらしい。
ただし今年はAMDがプラットフォームを一新する年でもあり、Socket AM4が投入されることはすでに明らかになっている。
このSocket AM4が最初に投入されるのが今年3月という噂があるのが問題である。もしこれが事実なら、Socket AM3+のマザーボードをあまり多く投入しても意味がなく、むしろ3月以降にSocket AM4に注力したほうがいいし、そうであれば「A8-7690K」を投入してもあまり市場喚起にはつながらない。
ところがSocket AM4の投入をCOMPUTEX前後まで延期するのであれば、それまでの間のつなぎとしてSocket AM3+マザーボードの新製品を出すのは悪い案ではないし、それに対応して「A8-7690K」もあわせて投入すれば、低価格帯向けの良い市場喚起となるだろう。
→次のページヘ続く (CarrizoコアのBristol Ridge)
この連載の記事
-
第805回
PC
1万5000以上のチップレットを数分で構築する新技法SLTは従来比で100倍以上早い! IEDM 2024レポート -
第804回
PC
AI向けシステムの課題は電力とメモリーの膨大な消費量 IEDM 2024レポート -
第803回
PC
トランジスタの当面の目標は電圧を0.3V未満に抑えつつ動作効率を5倍以上に引き上げること IEDM 2024レポート -
第802回
PC
16年間に渡り不可欠な存在であったISA Bus 消え去ったI/F史 -
第801回
PC
光インターコネクトで信号伝送の高速化を狙うインテル Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第800回
PC
プロセッサーから直接イーサネット信号を出せるBroadcomのCPO Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第799回
PC
世界最速に躍り出たスパコンEl Capitanはどうやって性能を改善したのか? 周波数は変えずにあるものを落とす -
第798回
PC
日本が開発したAIプロセッサーMN-Core 2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第797回
PC
わずか2年で完成させた韓国FuriosaAIのAIアクセラレーターRNGD Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第796回
PC
Metaが自社開発したAI推論用アクセラレーターMTIA v2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第795回
デジタル
AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ - この連載の一覧へ