NECパーソナルコンピュータが先ごろCES2016での参考出展を公表した世界最軽量ノートPCシリーズ「LAVIE Hybrid ZERO」。カジノホテル内のプライベートブースで披露された実機は、驚きの軽さを実現した2in1ノートだった。
展示機は、リリースにある通りブラックとシルバーの2機種。LaVie Zから続く同シリーズは、初めて触れると「中身、入ってない?」「モックアップなのでは?」と思うほど衝撃的に軽さを特徴としているが、今回もその驚きは健在だった。
NECパーソナルコンピュータの開発責任者によれば、「ターゲットとしたのはキーボードと本体(タブレット部分)合わせて1kg以下、単体で500g以下」。重量の詳細はまだ明かされないものの、手に持って比べた印象ではキーボード部分もタブレット部分もほぼ重量差は感じない。ということは少なくとも1kgの半分として、明らかに500gは切ってるな、という印象だ。
変形や合体機構が複雑になるため、2in1は構造的に軽量化しづらい。どうやってここまで絞り込んでいったのか?
まず画面サイズを11.6インチに決定した理由については、「世界最軽量にこだわって3世代、13.3インチのZEROを作ってきた。日本のお客様は特に重さにこだわりが強く、もう少しコンパクトなものが欲しいという要望があった」。
タブレットとしても使える2in1化する際は、画面をぐるっと180度開けられる回転ヒンジ式を使うか、今回のようにキーボードを着脱できるデタッチャブル式にするかの選択肢がある。
デタッチャブルを選んだのは、「タブレットとして使う際に本体単体で500gを切ってくると片手で持てる」という理由からだという。とはいえ他に類を見ない軽量さと同時に、NECのこだわる堅牢性を十分に確保するという課題もある。
そのために、
- 本体素材にマグネシウムより25%軽いマグネシウムリチウムを採用(キーボード部分は通常のマグネシウム)
- 本体内部にもマグネシウムリチウムのフレームを仕込んで堅牢性を確保
- 分離・合体の機構からメカを排して、マグネットによる吸着と端子の嵌合(かんごう)のみでしっかりと合体する工夫などを盛り込んだ。
デタッチャブル機構はなかなかユニークで、キーボードを押さえながら液晶側を上に持ち上げると、ある程度力を入れたところでスッと分離する。"キーボード側が液晶側を挟み込んで保持する"というような摩擦力で保持する機構ではないのに固定がグラつくということもない。想像されるような分離・合体の際のストレス感はまったくなかった。
またデタッチャブルタイプだと液晶側に全てのPCパーツを詰め込む必要があるため、重量バランスに注意しないと後ろに倒れやすくなってしまう。新Hybrid ZEROはその点もごく微妙なバランス調整をしていて、合体させた状態での使用感は通常のクラムシェル型ノートPCとほぼ変わらない。
ちなみに、本体背面にはインテルのRealSenceカメラを搭載しているが、そのパーツ自体も、これまでとは違うモバイル向けの薄型・軽量なものになっている。なお、インカメラ側ではないのでWindows Helloの顔認証には実質使えないと思った方が良さそうだ。
率直にいって、仕事をバリバリこなすための"プロの道具"としての完成度はかなり高い。今後予定される日本での正式発表には期待しておこう。
●関連リンク
LAVIE Hybrid ZEROシリーズ11.6型デタッチャブルノートPCの新モデルを
米コンシューマエレクトロニクスショーに参考出展(リリース文)
この特集の記事
トピックス
ポラロイドが3Dプリンターに参入トピックス
フルカラーも! 紙を重ねる3Dプリンターにデスクトップモデル登場スマホ
コレ欲しい!!CES2016会場で見かけた新種のスマートウォッチ6選デジタル
レノボがGoogleの次世代スマホ「Project Tango」の開発表明、初の端末は2016年夏発売スマホ
家でスマホのバッテリー時間が伸びる!? KDDIが支援するワイヤレス給電技術「Cota」トピックス
装着でフォース覚醒! 手をかざしてBB-8を操れるリストバンドPC
インテル「Compute Stick」新モデルは、Core mでUSB増設!PC
500ドル以下で「音声ナビゲーション」搭載3Dプリンター「FabPod」PC
Dellの本気を見た! 4K2in1モバイルとカーボン素材のLatitude 13 7370実機PC
ソニー、最大読み出し440MB/秒のXQDカード「QD-M」シリーズ発表