先日発表され、注目を集めているThinkPad Xシリーズ。「CES 2016」会場近くのレノボブースでその実機を見てきたのでレポートしたい。
X1シリーズの中でも注目を集めているのが「ThinkPad X1 Tablet」だろう。キーボードの脱着が可能な、いわゆる2in1 PCであるが、脱着できるのがキーボードだけではないのがポイント。
キーボードの代わりに独自モジュールを脱着可能で、拡張バッテリーやRealSenseカメラ搭載のモジュール、そしてプロジェクターモジュールを用意する。
キーボードにしても、極めて薄い形状であり、これにトラックポイントを搭載するのに2年の月日をかけたという。結局、ポインターの長さを短くし、それに合わせてプログラムを調整することで搭載を可能とした。
「ThinkPad X1 Yoga」の特徴としては、有機ELパネルの採用が挙げられる。従来の液晶と比較して、輝度とダイナミックレンジの広さは一目でわかるほど秀でている。特に、黒が真っ黒に表示できるため、画面がくっきりと見える。
「ThinkPad X1 Carbon」は、もともと薄かったボディーをさらに薄型化しながらも、マイナス20度からプラス60度という環境にも耐えうる性能を実現。会場にはその分解モックも展示されていた。
このほか、会場にはThinkPad関連の最新周辺機器やLenovoブランドのPC、スマートフォン、さらに歴代のThinkPadも展示されており、ThinkPad好きにはたまらない空間となっていた。ただし、一般の方の立ち入りはできないようなので悪しからず。

この連載の記事
- 第50回 ポラロイドが3Dプリンターに参入
- 第49回 フルカラーも! 紙を重ねる3Dプリンターにデスクトップモデル登場
- 第48回 コレ欲しい!!CES2016会場で見かけた新種のスマートウォッチ6選
- 第47回 レノボがGoogleの次世代スマホ「Project Tango」の開発表明、初の端末は2016年夏発売
- 第46回 家でスマホのバッテリー時間が伸びる!? KDDIが支援するワイヤレス給電技術「Cota」
- 第45回 装着でフォース覚醒! 手をかざしてBB-8を操れるリストバンド
- 第44回 インテル「Compute Stick」新モデルは、Core mでUSB増設!
- 第43回 500ドル以下で「音声ナビゲーション」搭載3Dプリンター「FabPod」
- 第42回 Dellの本気を見た! 4K2in1モバイルとカーボン素材のLatitude 13 7370実機
- 第41回 タブレット部500g以下!驚異的に軽い2in1「LAVIE Hybrid ZERO」実機レビュー
- 第41回 ソニー、最大読み出し440MB/秒のXQDカード「QD-M」シリーズ発表
- この連載の一覧へ