最新ゲームとの相性はバッチリ
最後に「Star Wars バトルフロント」を使う。画質はプリセットの“Ultra”に設定し、サバイバルミッション“エンドア”を3ステージプレイした時のフレームレートを「Fraps」で測定した。
フォールアウト4よりさらに描画の軽いゲームのせいか、WQHDでも平均54fpsに到達。フルHDなら60fpsキープが可能だった。同ゲーム用にビデオカードを探しているが、どうしてもRadeonが使いたいと考えているなら、R9 380Xは非常にいい選択といえるだろう。
高負荷時に消費電力が跳ね上がる
最後に消費電力をチェックしてベンチマークを終了しよう。システム起動10分後、および3DMark“Fire Strikeデモ”中の同一シーンにおける消費電力を「Watts Up? PRO」で測定した。
アイドル時は両者ほぼ同レベルだが、高負荷になるとGTX970より20W以上も消費電力が多い。GCNアーキテクチャーを本気で捨てるか、R9 Nanoのように選別品&HBMメモリーにするしか、Radeonでのワットパフォーマンス改善は望めないだろう。
ミドルレンジRadeonとしては魅力的
ただし製品価格差に注意
以上、簡単にR9 380Xのパフォーマンスをチェックしたが、アッパーミドルクラスのRadeonとしてはよくまとまっているという印象を受けた。
特に今回GPUもドライバーも初物づくしだったわりには、特にトラブルもなくゲームもしっかり動いた点は驚きだ。カードのファンノイズも小さく、HD7000シリーズや200シリーズの暴れっぷりを知っていたユーザーなら、R9 380Xに乗り換えても十分満足できるだろう。
ただ今回テストしたSapphire製カードは耐久性重視の高付加価値モデルだけあって、実売4万円中盤と高い。ほぼ同価格帯のGTX970と比べるとコスト・ワットパフォーマンスともに大きく劣るのは残念だ。
ただしPowerColorや玄人志向といったメーカーより発売されている3万円台後半のR9 380X搭載カードなら、コスパ的にも納得できる範囲といえる。GeForceばかりの中、「どうしてもRadeonが使いたい!」「Fluid Motion VideoがないGPUなんて!」と考えているなら、十分魅力的な製品といえる。
この連載の記事
-
第454回
デジタル
性能が最大50%引き上げられたSamsung製SSD「990 EVO Plus」は良コスパSSDの新星だ -
第453回
デジタル
性能も上がったが消費電力も増えた「Ryzen 7 9800X3D」最速レビュー、AI推論の処理速度は7800X3Dの約2倍! -
第452回
自作PC
Core Ultra 200Sシリーズのゲーム性能は?Core Ultra 5/7/9を10タイトルで徹底検証 -
第451回
自作PC
Core Ultra 9 285K/Core Ultra 7 265K/Core Ultra 5 245K速報レビュー!第14世代&Ryzen 9000との比較で実力を見る -
第450回
デジタル
AGESA 1.2.0.2でRyzen 9 9950Xのパフォーマンスは改善するか? -
第449回
デジタル
Ryzen 9000シリーズの性能にWindows 11の分岐予測改善コードはどう影響するか? -
第448回
デジタル
TDP 105W動作にするとRyzen 7 9700X/Ryzen 5 9600Xはどの程度化ける? レッドゾーン寸前を攻める絶妙な設定だが、ゲームでの効果は期待薄 -
第447回
デジタル
Zen 5とTDP増でゲーム性能は向上したか?「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」の実力チェック -
第446回
デジタル
「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」は“約束された”最強のCPUになれたのか? ベンチマークで見えた利点と欠点 -
第445回
デジタル
「Ryzen 7 9700X」「Ryzen 5 9600X」のゲーミング性能はゲームキングRyzen 7 7800X3Dに勝てる? -
第444回
sponsored
AI時代だからこそNVMe SSDで強化!! 新登場「WD BLUE SN5000」速攻レビュー - この連載の一覧へ