「からだ」と「デジタル」を結ぶ新カルチャー
元ネタはフランス軍、忍者のように動く動画「パルクール」って知ってる?
2015年11月24日 09時00分更新
「触覚」で都市をスキャンしていくパフォーマーたち
「GoPro」や「ドローン」によって一般の人々に撮影された動画を通して、私たちはこれまで得られなかった新しい「視覚」の体験を獲得した。そして、スポーツをはじめとする身体的なパフォーマンスの題材が増えたことは周知の事実だろう。
私たちは人工知能が人間の知性を超えると想定される2045年の「シンギュラリティー=技術的特異点」へ向けて着実に歩みを進めている一方で、いま、自身の肉体を再発見/再評価し始めている。身体からの離脱を目指すかのような脳への肥大化した関心と、その真逆をいくかのような身体への回帰……。
しかし、この肉体/身体の見つめ直しは単なる反動とは言いがたいような気がする。
GoProやドローンによって私たちは新しい視覚体験を手に入れた。これは27秒におもおよぶロングチューブをとらえた動画 |
実際、パルクールはネット経由で動画が世界中に広まり、仲間を増やし、さらに動画の撮影や編集はすべてデジタル技術に支えられている。
デジタルカルチャーとはもはやCGやVRのような視覚表現だけを指す言葉ではなく、一見デジタルとは縁遠いと思われている領域(その一例が身体)にも表出しているのだ。
最後に、筆者が最近特におもしろいと思っているパルクールの動画を紹介しておこう。それは東京をはじめ、世界中の各都市をパルクールの舞台とする動画である。「触覚」で都市の肌触りをスキャニングしながら疾走するパルクールパフォーマー……。彼らの軽やかな体がもたらす運動性と速度感は、見慣れた日常的な風景の新たな相貌を私たちに示してくれる。
渋谷や新宿を駆け抜けるパルクール・パフォーマー。陳腐な都市の紹介ビデオなどより、よほどその街が持つ魅力を伝えている |
著者紹介――高橋 幸治(たかはし こうじ)
編集者。日本大学芸術学部文芸学科卒業後、1992年、電通入社。CMプランナー/コピーライターとして活動したのち、1995年、アスキー入社。2001年から2007年まで「MacPower」編集長。2008年、独立。以降、「編集=情報デザイン」をコンセプトに編集長/クリエイティブディレクター/メディアプロデューサーとして企業のメディア戦略などを数多く手がける。「エディターシップの可能性」を探求するミーティングメディア「Editors’ Lounge」主宰。本業のかたわら日本大学芸術学部文芸学科、横浜美術大学美術学部にて非常勤講師もつとめる。
この連載の記事
-
最終回
トピックス
「これほど身近な時代はない」ネットと法律はどう関わるのか -
第27回
トピックス
著作権法に対するハックでもあるクリエイティブ・コモンズ -
第26回
トピックス
なぜクルマほしいのか、水口哲也が話す欲求を量子化する世界 -
第25回
トピックス
「Rez」生んだ水口哲也語る、VRの真価と人の感性への影響 -
第24回
トピックス
シリコンバレーに個人情報を渡した結果、検索時代が終わった -
第23回
トピックス
「クラウドファンディング成立低くていい」運営語る地方創生 -
第22回
トピックス
VRが盛り上がり始めると現実に疑問を抱かざるをえない -
第21回
トピックス
バカッター探しも過度な自粛もインターネットの未来を閉ざす -
第20回
トピックス
人工知能が多くの職業を奪う中で重要になっていく考え方 -
第19回
トピックス
自慢消費は終わる、テクノロジーがもたらす「物欲なき世界」 -
第18回
トピックス
なぜSNS上で動物の動画が人気なのか - この連載の一覧へ