myrmecoleonの「グラフで見るニコニコ動画」 第40回
「実況プレイ動画」「艦隊これくしょん」「ラジオ」などの人気が増す
2014年もニコニコ動画は拡大中
2015年01月15日 18時00分更新
あけましておめでとうございます。今年も、独自に収集したデータを使って、みんな知ってるようで知らないニコニコ動画やpixivなどの現在を紹介していきます。2015年の初回ということで、データでみるニコニコ動画の現在と2014年の傾向を見てみましょう。連載一覧はこちら。
筆者紹介:myrmecoleon
明治大学米沢嘉博記念図書館スタッフでニコニコ学会β実行委員。趣味で同人誌やニコニコ動画関連の研究をしてる人。記事に使ったデータ元の『ニコニコ統計データハンドブック2014』など同人誌をコミケで頒布。ブロマガでは連載記事の補足も。
Twitterアカウントは@myrmecoleon。関わった近著に『進化するアカデミア 「ユーザー参加型研究」が連れてくる未来』(イースト・プレス刊)。右の画像は筆者を擬人化?して描いてもらったキャラ「ありらいおん子」。男の娘。
■Amazon.co.jpで購入
ニコニコ動画の現在(2015年版)
今回は第17回と同様に、2014年12月はじめに収集したデータから、現在のニコニコ動画の様子と、2014年の動きなどについておおまかにご紹介したいと思います。
今回のデータも2014年末のコミックマーケット87において自分の頒布した同人誌「ニコニコ動画統計データハンドブック2015」で使用したものです。同書をお持ちの方は併せてみていただくと分かりやすいと思います(入手方法などは最終ページのイベント告知欄に)。
現在ニコニコ動画で視聴できる動画の総数は1156万以上(2015年1月9日0時現在で1170万5751個)。現在は1日あたり5800個前後の動画が投稿されています。
削除を含む過去に投稿された動画は2170万以上。投稿の事実が確認できない番号が330万ほどあり、動画の番号としては集計時期にちょうど2500万を超えました。
視聴できない動画は約1017万。現在も投稿者本人による動画削除(テストのために投稿後に消すケースなど)が多く約4分の3にあたる759万。著作権などに基づく権利者による削除は113万ほど。また性描写や許諾外原盤の使用などで消されている運営者による削除の動画が最近増えており、現在27万件ほどあります。
その他一般からの視聴が不可の動画としては、投稿者が非表示としている動画(約56万)、コミュニティ内限定の動画(約52万)、2008年頃までに行なわれたアカウント停止に伴う削除(約8万)、配信期間が終了したチャンネル動画(約2万)があります。
現在視聴可能な動画の再生時間をすべて足すと9万日以上。250年ほどかければすべての動画が見られます。1日に投稿された動画をすべて見ようとすると1ヵ月半かかります。
niconico(ニコニコ動画・ニコニコ生放送等)に登録している会員はおよそ4320万人(2014年9月末現在)いますが、そのうち動画を公開しているユーザーは約86万名います。年間に動画を投稿しているユニークなユーザーは22万名程度、1ヵ月では時期により違いがありますが5万名前後が動画を投稿しています。
niconicoの会員は個人の情報を非公開でも動画投稿などができますが、約2割のユーザーは性別を、7%のユーザーは生年月日や所在地を公開しています(ただし自己申告)。全体ではないため偏りはあると思われますが、ニコニコ動画の動画投稿者の4人に1人が女性ユーザー、7%ほどが海外からの投稿者のようです。
傾向としては、女性ユーザーの増加はやや落ち着いてきており、一方海外からの投稿者は割合としては小さいものの増えてきている印象です。
動画はどれくらい見られているでしょう。視聴可能な動画の再生数をすべて足すと2014年12月はじめで約547億回、コメント数は約30億、マイリスト登録数は約8億です(現在の再生数は560億回を越えています)。
1日に平日は2600万回前後、土日祝日は3200万回前後動画が再生されています。
(次ページでは、「2014年も、それまでで最もニコニコ動画で動画が再生された年です」)
この連載の記事
-
第45回
トピックス
AVと言えばアニマルビデオ~動物動画の世界 -
第44回
ゲーム・ホビー
女性提督が審神者に? ニコ動・pixivを席巻する刀剣乱舞人気の現状を調べてみた -
第43回
トピックス
第14回MMD杯と多様化するMikuMikuDanceの現在 -
第42回
トピックス
二次創作のビッグタイトルがひしめく2015年1月期アニメ -
第41回
トピックス
海外からも集まる100万人の「絵師」の遊び場・pixiv -
第39回
トピックス
恒例!コミックマーケット87とpixivの二次創作人気を調べてみた -
第38回
トピックス
ニコ動をツールとして使う「ニコニコカラオケDB」の世界 -
第37回
トピックス
ニコ動とpixivで調べてみた!2014年秋アニメの二次創作動向 -
第36回
トピックス
現在ニコ動に投稿される動画の1割はmaimaiが占めている -
第35回
トピックス
ニコ動屈指の行動力!車載動画は今日もネットとリアルを繋げている - この連載の一覧へ