2015年6月1日、NVIDIAは第2世代Maxwellベースの新ハイエンドGPU「GeForce GTX 980Ti」(以下、GTX980Tiと略)を発表した。
第2世代MaxwellベースのハイエンドGPUは昨年9月にリリースされた「GTX980」、そして今年3月にはフラッグシップモデル「TITAN X」と進化してきたが、TITAN XとGTX980の間には大きなスペックのギャップがあり(後述)、いかにもTiモデルが出そうという気配が濃厚だったが、それが現実のものになったわけだ。
本稿を執筆しているのは5月末、まだライバルAMDがどういう製品を発表するのかもわからぬ状況だが、これまでの流れ的にAMDの新GPU(Radeon R9 390X)に合わせて発表したと考えるべきであろう。
NVIDIAは今回のGTX980Tiを「最新ゲームを4Kで遊ぶためのGPU」と位置づけている。TITAN Xも4K志向だったが、あの時は“MAX OUT”、つまり最高画質で遊ぶためのGPUと位置づけられていたのに対し、GTX980Tiでは“プレイアブルなフレームレートが出る”というアピールにとどめている。このあたりが価格設定や後述するスペックに反映されているのだろう。
今回も運良くGTX980Tiのリファレンスカードを入手することができた。早速各種ベンチを通じ、GTX980Tiの実力をチェックしてみたい。
TITAN Xがベース、VRAMは6GBへ
まずはGTX980Tiの基本的スペックを確認してみよう。GTX980Tiの開発コードはGM200ということからわかる通り、TITAN Xをベースにコストダウンのため少々スケールダウンした形になっている。
各ビデオカードの比較表 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
GeForce GTX TITAN X | GeForce GTX 980Ti | GeForce GTX 980 | ||||
アーキテクチャー | GM200(Maxwell) | GM200(Maxwell) | GM204(Maxwell) | |||
製造プロセス | 28nm | 28nm | 28nm | |||
ストリーミング プロセッサー数 |
3072基 | 2816基 | 2048基 | |||
コアクロック | 1000MHz | 1000MHz | 1126MHz | |||
ブーストクロック | 1075MHz | 1075MHz | 1216MHz | |||
テクスチャー ユニット数 |
192基 | 176基 | 128基 | |||
ROPユニット数 | 96基 | 96基 | 64基 | |||
メモリー転送レート (相当) |
7GHz相当 | 7GHz相当 | 7GHz相当 | |||
メモリータイプ | GDDR5 | GDDR5 | GDDR5 | |||
メモリーバス幅 | 384bit | 384bit | 256bit | |||
メモリー搭載量 | 12GB | 6GB | 4GB | |||
TDP | 250W | 250W | 165W | |||
外部電源 | 8+6ピン | 8+6ピン | 6ピン×2 |
一見してわかる通りGTX980TiとTITAN Xはスペックが近い。TITAN Xから変化している点だけをピックアップしてみると、以下の通りとなる(左がTITAN X、右がGTX980Ti)。
TITAN Xとの違い
- CUDAコア:3072基→2816基
- テクスチャーユニット:192基→176基
- 搭載メモリー量:12GB→6GB
ROPは据置きなのにテクスチャーユニット数が減っていること(減少率は約8.4%で、これはCUDAコア減少率に等しい)。そしてメモリーバス幅据置きなのにメモリー搭載量は半減している。
さらにコア・ブーストクロックはTITAN Xとまったく同じであるためTDPは250Wで変化なし。PCI-Express 8+6ピンの外部電源でTDP250Wに収めるため、クロックを上げたくても上げられなかったことが伺える。
(→次ページヘ続く 「メモリー周りの速さでGTX980を圧倒」)
この連載の記事
-
第448回
デジタル
TDP 105W動作にするとRyzen 7 9700X/Ryzen 5 9600Xはどの程度化ける? レッドゾーン寸前を攻める絶妙な設定だが、ゲームでの効果は期待薄 -
第447回
デジタル
Zen 5とTDP増でゲーム性能は向上したか?「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」の実力チェック -
第446回
デジタル
「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」は“約束された”最強のCPUになれたのか? ベンチマークで見えた利点と欠点 -
第445回
デジタル
「Ryzen 7 9700X」「Ryzen 5 9600X」のゲーミング性能はゲームキングRyzen 7 7800X3Dに勝てる? -
第444回
sponsored
AI時代だからこそNVMe SSDで強化!! 新登場「WD BLUE SN5000」速攻レビュー -
第444回
デジタル
低発熱&低消費電力でも性能が向上した「Ryzen 7 9700X」「Ryzen 5 9600X」のアプリ&AI処理性能に驚いた -
第443回
デジタル
意外と良いかも! ビデオ内蔵8000Gシリーズ最下位「Ryzen 5 8500G」の性能 -
第442回
デジタル
ローエンドビデオカードの選択肢のひとつとなるか!? Radeon RX 6500 XTに8GB版が追加 -
第442回
自作PC
内蔵GPUを削除したRyzen 7 8700FとRyzen 5 8400Fに存在価値はあるのか? -
第441回
自作PC
いまどきのゲーミングPCでマザー側の映像出力に繋ぐのはあり/なし?古の禁忌に踏み込む -
第440回
自作PC
インテルCPUを安全に使える設定?「Intel Baseline Profile」のパフォーマンスを検証【暫定版】 - この連載の一覧へ