RSS非対応のウェブサイトをチェックする
「サイトアラート」
ブログやニュースサイトはRSSを利用することで、新着情報をチェックできるが、企業のウェブサイトやアーティストの公式サイトなどは対応していないことが多い。とは言え、お得な情報をいち早く掴みたいこともある。そんな時は、「サイトアラート」を利用しよう。RSSに対応していないサイトでも、変更を検出してメールで知らせてくれるサービスだ。
SNSアカウントで利用でき、監視するウェブサイトは500個まで登録できる。チェックは時間を指定するほか、一定間隔でも行える。メールのテンプレートもカスタマイズできる。手動で巡回するよりもずっと効率的にチェックできるのでお勧めだ。
海外のニュースを日本語でチェックする
「ConyacTimes」
情報収集する際、いろいろなサイトをチェックしても、国内のニュースだとどうしても似たり寄ったりの内容になりがち。とは言え、海外のニュースサイトをチェックするのには手間がかかる。そんな時は、「ConyacTimes」をチェックしよう。翻訳サービスのConyacが手掛ける海外情報サイトで、世界中の情報を日本語で読めるのだ。機械翻訳ではなく、クラウド翻訳サービス「Conyac」を利用しているので、きちんとした文章になっているのですらすら読める。日本のニュースサイトだけでは物足りない人は要チェックのサービスだ。
これまで、日程調整をメールや電話でしていたり、フォトレタッチソフトを駆使して料理の写真を編集したり、ウェブサイトをブックマークして更新チェックしたりしていた人も、今回紹介したウェブサービスを利用すれば、ずっと効率的になる。ぜひ活用して、時間を節約して欲しい。
筆者紹介─柳谷智宣

1972年生まれ。ネットブックからワークステーションまで、日々ありとあらゆる新製品を扱っているITライター。日経パソコンオンラインで「ビジネスPCテストルーム」、週刊SPA!で「デジペディア」を連載するほか、パソコンやIT関連の特集や連載、単行本を多数手がける。近著に「ポケット百科 GALAXY SII LTE 知りたいことがズバッとわかる本」(翔泳社)「Twitter Perfect GuideBook」(ソーテック社)、「Dropbox WORKING」(翔泳社)、「仕事が3倍速くなるケータイ電話秒速スゴ技」(講談社)。

この連載の記事
- 第341回 iOS 16で変わった時計のフォントは変更可!? ロック画面を思いっきりカスタマイズしよう
- 第340回 バッテリー消耗問題が解決したiOS 15.4の新機能をチェックする
- 第339回 新顔のスマートリモコン「Nature Remo mini 2」で家中の家電をスマホでオンオフするワザ
- 第338回 格段に進化したiOS 15! イチオシの新機能10を一挙紹介
- 第337回 標準機能が充実しているVivaldiブラウザーに乗り換えればウェブ閲覧が超快適になる
- 第336回 3000円以下で手に入る防水防塵ナイトビジョン対応の高性能監視カメラ活用術
- 第335回 スマートトラッカーの決定版「AirTag」を活用して探し物を即見つけるワザ
- 第334回 今年ブレイクの予感!? ありとあらゆる情報を一元管理するサービス「Notion」がイチオシのワケ
- 第333回 もっと便利に活用しよう! Googleスプレッドシート使いこなしテクニック 7選
- 第332回 Windows 10標準ブラウザー「Edge」がChromeの機能を使えるようになっているの知ってた?
- 第331回 iPhoneを便利に使い倒すためのテクニック10をマスターせよ!
- この連載の一覧へ