料理の写真を美味しそうに自動補正する
「超!美味しく変換」
レストランやホームパーティーで料理を撮影し、アップロードすることは多いだろう。最近のスマホは性能がいいものの、光加減や写真の腕によって仕上がりはまちまち。スマホの写真アプリを駆使すれば綺麗になるだろうが面倒だ。そこで、お勧めなのが「超!美味しく変換」。写真をアップロードするだけで、料理の写真を美味しそうに自動補正してくれるのだ。日常のスナップではなく、ここぞという投稿をする際は活用しよう。
本格的なフォトレタッチが可能な
「写真加工.com」
自分のものではないPCで写真を編集する際、わざわざフリーソフトをインストールするのは面倒。ネットカフェなどではインストールができないこともある。そんな時は、「写真加工.com」でフォトレタッチが可能だ。
「写真加工.com」は写真をアップロードし、ウェブ上でフォトレタッチが行なえる。ファイルサイズが50MB以下のJPEG/GIF/PNG/BMP/TIFF形式の画像に対応しており、編集後はダウンロードできる。アップロードしたファイルは非公開なうえ、「完全消去」ボタンをクリックすることでいつでも削除することができる。
ポラロイドや写真風、自動顔モザイク、美肌、アニメ、油絵、色鉛筆といった多彩なフィルターのほか、リサイズやトリミング、回転や文字入れといった基本的な編集機能も搭載している。
図書館の活用度がぐんと上がる
「カーリル」
読書好きにとっては図書館は宝の山。自宅やオフィスの近くの図書館はぜひ活用したい。従来は、図書館に行ってから本を探していたが、「カーリル」を利用すればネットで読みたい本を検索したり、予約したりできる。作家名や書籍名で検索するほか、人気の本をチェックすることも可能。アマゾンの情報も検索するので、近くの図書館に蔵書がない場合は購入することもできる。一度使えば、図書館に定期的に通いたくなる神サービスだ。
(次ページでは、「RSS非対応のウェブサイトをチェックする「サイトアラート」」)

この連載の記事
- 第342回 低解像度の古い写真を高画素化するAI「Topaz Gigapixel AI」で印刷品質にするワザ
- 第341回 iOS 16で変わった時計のフォントは変更可!? ロック画面を思いっきりカスタマイズしよう
- 第340回 バッテリー消耗問題が解決したiOS 15.4の新機能をチェックする
- 第339回 新顔のスマートリモコン「Nature Remo mini 2」で家中の家電をスマホでオンオフするワザ
- 第338回 格段に進化したiOS 15! イチオシの新機能10を一挙紹介
- 第337回 標準機能が充実しているVivaldiブラウザーに乗り換えればウェブ閲覧が超快適になる
- 第336回 3000円以下で手に入る防水防塵ナイトビジョン対応の高性能監視カメラ活用術
- 第335回 スマートトラッカーの決定版「AirTag」を活用して探し物を即見つけるワザ
- 第334回 今年ブレイクの予感!? ありとあらゆる情報を一元管理するサービス「Notion」がイチオシのワケ
- 第333回 もっと便利に活用しよう! Googleスプレッドシート使いこなしテクニック 7選
- 第332回 Windows 10標準ブラウザー「Edge」がChromeの機能を使えるようになっているの知ってた?
- この連載の一覧へ