【格安データ通信SIM】ニフティが本格参戦、6000円のSIMフリーガラケー
2014年11月30日 15時00分更新
格安データ通信SIMのまとめをお届けしている本記事。今回の話題はニフティの格安スマホへの本格参入、freetelによる1万円スマホ&6000円ガラケー、そしてSIM付きムックの3つだ。
ニフティが格安スマホに本格参戦
ZenFone 5のセットも
まず1つめの話題は、大手ISPニフティによる格安スマホへの本格参戦について。「NifMo」の名称で26日からサービスを開始した。
![](/img/2014/11/26/421673/l/771a0de85988ec05.jpg)
NifMoにはデータ通信専用と音声通話付きの2タイプが用意されている。高速で利用できる通信量ごとに2GBプラン(月972円)、4GBプラン(月2700円)、7GBプラン(月3780円)の3プランを用意(超過時は200kbps)。090番号による音声通話付きにするには、上記料金に月756円をプラスする形になる(SMS対応だけでいいなら、月270円プラス)。
また、ZenFone 5(16GBモデル)もセットで販売し(エレコム製のカバーとフィルムが付属)、価格は3万3600円(1400円×24回)。さらにNifMoとZenFone 5のセット購入時は24ヵ月、月200円が割引される。
freetelから1万円強のSIMフリースマホに加え
お手頃価格のガラケーも
つづいてはfreetelのSIMフリー端末の新製品。今回発表されたのは税別で1万円を切るAndroidスマートフォンと、同じく税別で6000円を切るガラケーの2台だ。
まず、Androidスマートフォン「priori2」は、4.5型ディスプレー(FWVGA)と1.3GHz動作のクアッドコアCPU、1GBのメインメモリー、Android 4.4を搭載。通信機能は3G(W-CDMA)まででLTE非対応ながら、ドコモのFOMAプラスエリアに対応しているのはうれしい点。発売は12月下旬を予定しており、価格は9980円(税抜)。
![](/img/2014/11/28/422001/l/da3e9e90fda11478.jpg)
税別で1万円を切る3G対応スマホ「priori2」
一方の「Simple」は通話とSMSに特化したフィーチャーフォン、いわゆるガラケーだ。こちらもFOMAプラスエリアに対応。1000mAhとガラケーでは大容量のバッテリーを搭載、さらにBluetoothヘッドセットによる通話にも対応するなど、通話専用端末としてはなかなか強力。価格は5980円(税抜)で、来年1月下旬の発売を予定する。
![](/img/2014/11/28/422002/l/a4f405658aca1e9f.jpg)
実は案外入手しにくいSIMフリーのガラケー「Simple」。バッテリーが大容量なのもうれしい点
1500円のSIM付きムックが12月に発売
ASCII.jpで記事を執筆していても、格安SIMに対する注目度の高まりはたびたび実感するところだが、ついにSIMが付属するムックが発売されるという。
これは月刊誌「デジモノステーション」の増刊として12月12日に発売される「SIM PERFECT BOOK」(エムオン・エンタテインメント刊、1500円)で、格安SIMやSIMフリースマホの活用情報とともに、IIJmioのプリペイドSIMそのものが付録として付いてくるとのこと。
Amazon.co.jpでの内容紹介によると、付録のSIMでは500MBの通信量が利用でき、サイズはmicroSIM。普通にプリペイドSIMを購入するより安価なので、格安SIMを試しに使ってみたいという人にも注目のムックになりそうだ。
■Amazon.co.jpで購入
デジモノステーション2015年 1月号増刊 『SIM PERFECT BOOK』(シム・パーフェクト・ブック)エムオン・エンタテインメント
(次ページでは、「主要格安SIMの詳細比較表」)
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
-
第527回
スマホ
【格安スマホまとめ】mineoとIIJmioが新プランや容量増量に値下げ、大手MVNOが動く -
第526回
スマホ
【格安スマホまとめ】Nothing Phone (3a)が3月4日発表と予告 人気高コスパ機の後継はどうなる? -
第525回
スマホ
格安SIMなら月1000円台でかけ放題! 音声通話が重要な人向け情報まとめ -
第524回
スマホ
【格安スマホまとめ】コスパがバグり気味!? Antutu150万点台で8万円弱のGalaxy S24 FEのSIMフリー版発売 -
第523回
スマホ
【格安スマホまとめ】povo2.0が2025年中使えるサブ回線やライトユーザーに◎なトッピングを販売! -
第522回
スマホ
2025年の格安SIMは、「30GBで3000円」にどう対抗するか&楽天モバイルの動きに注目 -
第521回
スマホ
2024年の高コスパスマホは、Nothing Phone (2a)に、シャープ&シャオミが特に注目モデル多し -
第520回
スマホ
2024年の格安SIMは、20GB→30GB化/昼休みの品質改善/eSIM再発行が厳格化/ドコモ網微妙!?/povoが元気 -
第519回
スマホ
【格安スマホまとめ】Y!mobileが20GB→30GBの増量を料金変えずに実施! 実質値下げ -
第518回
スマホ
【格安スマホまとめ】au/UQから発売のシャオミ高性能機が5万円台で話題! 単体で購入可 -
第517回
スマホ
【格安スマホまとめ】約3万円で5G&FeliCa対応の新SIMフリースマホ「OPPO A3 5G」が登場 - この連載の一覧へ