
今回はauから2製品が発表されるなど、今話題のファブレットの魅力について熱く語ります!
今や国内でリリースされるAndroidスマホの多くが5型以上。さらに海外の状況を見ると、画面サイズの大型化への流れは明白だ。そんなわけで、アスキースマホ総研のメンバーも「ファブレット」と呼ばれる大画面スマホの動向を注目している。
そんな中、auが春モデルで2台のファブレットをリリース。冬モデルで登場したGALAXY Note 3も含めて、特に力を入れている印象がある。
ファブレットの魅力とその使い勝手は、どのようなものなのだろうか? 今回は実際にファブレットを愛用しているドロイドさんを中心に、小さなスマホが好みというファブレット否定派(?)のカリーさんと真っ向対決。「画面が大きすぎると使いにくくない?」などと考えている人にも必見の内容です。
アスキーファブレット総研スタート!?
でも、そもそもファブレットって何?
スピーディー なにはともあれ、スマホは大画面のファブレットの時代です!
ドロイド いっそのこと、我々も「アスキーファブレット総研」に名前を変えよう!
カリー なんだか唐突ですね。いきなり2対1で不利な気が。自分としては、iPhoneはもちろん、Androidでも小型モデルが好みなのですけど……。
ドロイド 日本ではiPhoneが圧倒的なシェアですし、比較的小型のAndroidスマホを求めるユーザーが多いですが、世界的に見れば人気スマホはどんどん大型化する流れですね。カリーさんもグローバルな視点を持つべきです。
カリー とは言っても、自分は日本以外で生活したことありませんし……。ところで、そもそもファブレットってなんなのですか?
ドロイド 一般的には5型以上の大画面スマホがファブレットと呼ばれます。ただ、各社とも5型や5.2型のスマホが普通になってきたので、実際にはさらにもう1ランク大画面のものを指すことが多いですね。ちなみに言葉自体は「Phone」+「Tablet」からの造語。英語版のWikipediaにも以前から項目がありますよ……って、第15回(関連記事)でもカリーさんに解説したんですから、覚えておいてくださいよ。
スピーディー 日本では「デカスマ」とか「Lサイズスマホ」とも呼ばれるけど……ちょっとカッコ悪いし、我々は海外でも通じる名称で呼ぼう。
カリー 海外でファブレットが人気と言いますけど、日本と海外ではスマホユーザーの体格が違うということも、理由としてあるんじゃないですか?
スピーディー この前、香港に旅行に行ったんだけど、GALAXY Noteシリーズに代表されるファブレットユーザーはすごく多かった。特に女性。使い方に違いはあるかもしれないけど、体格の問題ではないと思う。
カリー そうなのかー。
ドロイド というわけで、イマイチまだファブレットの魅力が見いだせていないカリーさんのために、今回は実機を見ながら、ファブレットをより知ってもらおうとしているわけです。現行機種でファブレットというと、「Xperia Z Ultra」「G Flex」「GALAXY Note 3」の3台が代表格です。auは3台とも扱っていますが、GALAXY Note 3だけはドコモからも販売されています。
スピーディー では、まずはスペックから確認しよう。
主要ファブレット3製品スペック表
Xperia Z Ultra
SOL24 |
G Flex
LGL23 |
GALAXY Note 3
SC-01F |
|
---|---|---|---|
メーカー | ソニーモバイル | LG | サムスン電子 |
ディスプレー | 6.4型液晶 | 6型有機EL | 5.7型有機EL |
画面解像度 | 1080×1920ドット | 720×1280ドット | 1080×1920ドット |
サイズ | 約92×179 ×6.5mm (最厚部6.8mm) |
約82×161 ×8.8mm (最厚部9.7mm) |
約79×151 ×8.3mm (最厚部9.8mm) |
重量 | 約214g | 約178g | 約172g |
CPU | Snapdragon 800 2.2GHz (クアッドコア) |
Snapdragon 800 2.3GHz (クアッドコア) |
Snapdragon 800 2.3GHz (クアッドコア) |
内蔵メモリー | 2GB | 2GB | 3GB |
内蔵ストレージ | 32GB | 32GB | 32GB |
OS | Android 4.2 | Android 4.2 | Android 4.3 |
無線LAN | IEEE802.11ac (2.4/5GHz対応) |
IEEE802.11ac (2.4/5GHz対応) |
IEEE802.11ac (2.4/5GHz対応) |
テザリング | ○(最大10台) | ○(最大8台) | ○(最大10台) |
カメラ画素数 | リア:約810万画素CMOS/イン:約220万画素 | リア:約1320万画素CMOS/イン:約240万画素 | リア:約1320万画素CMOS/イン:約210万画素 |
バッテリー容量 | 3000mAh (交換不可) |
3500mAh (交換不可) |
3200mAh |
FeliCa | ○ | ○ | ○ |
ワンセグ | ○(+フルセグ) | ○(+フルセグ) | ○ |
赤外線 | ○ | ×(リモコンのみ) | ×(リモコンのみ) |
防水/防塵 | ○/○ | ×/× | ×/× |
SIM形状 | microSIM | microSIM | microSIM |
連続待受時間(3G/LTE) | 約740時間 /約710時間 |
約690時間 /約670時間 |
約410時間 /約470時間 |
連続通話時間(3G) | 約1420分 | 約1260分 | 約1000分 |
カラバリ | ブラック、ホワイト、パープル | ブラック | JetBlack、ClassicWhite |
発売キャリア | au | au | ドコモ、au |

この連載の記事
- 第67回 盛り上がるスマホ春商戦! スマホの料金をあらためて考えるぞ!
- 第66回 Xperia XにGalaxy S7! 注目のスマホが揃ったMWCの情報をまとめてチェック!
- 第65回 スマホ業界は春商戦突入! 注目春スマホ&学割を詳しくチェック
- 第64回 2016年は要注目!? 「KATANA 01」でWindows 10 Mobileをチェック!
- 第63回 オクタコアにWQHD、USB Type-C、スマホの最新キーワードがこれでわかる!
- 第62回 冬スマホ最注目の「Xperia Z5」、Xperiaにしかない魅力を紹介するぞ!
- 第61回 使ってみたら進化が見えた! iPhone 6sはやっぱりスゴいぞ!
- 第60回 スマホ総研もiPhone 6sを買った! 3D Touchとローズゴールドはやはりイイ!
- 第59回 iPhone 6sの特徴と魅力と料金をスマホ総研がまとめて解説!
- 第58回 キャリアショップで物販!? au WALLET Marketをスマホ総研がチェック!
- 第57回 2015年も次期iPhoneを予想&妄想! ピンク色が出る? 感圧タッチ?
- この連載の一覧へ