使ってみなきゃわからない。デル「XPS 11」の素晴らしきモバイル性 第1回
Ultrabook×ブックエンド=新たな可能性!?
「XPS 11」の本体デザインと使い勝手を検証する (1/3)
2014年02月11日 11時00分更新
デルの「XPS 11」は、ディスプレイを360度回転させることでタブレットとしても利用できる「2-in-1」タイプのUltrabookだ。カーボンファイバーと削り出しのアルミ素材を利用した質感の高いボディはコンパクトで軽く、十分な剛性も確保されている。持ち運べる2-in-1ノートとして注目したいモデルだ。そこで今回は、XPS 11の本体デザインと液晶ディスプレイやキーボードの使い勝手について検証したい。
試用機の主なスペック | |
---|---|
製品名 | New XPS 11 プレミアム・タッチパネル |
CPU | Intel Core i5-4210Y(1.5GHz) |
メモリ | 4GB DDR3L-RS 1600MHz |
ディスプレー | 11.6型ワイド IPS液晶(2560×1440ドット) |
グラフィックス | インテルHDグラフィックス4200(CPU内蔵) |
ストレージ | 256GB SSD |
ネットワーク | IEEE802.11a/b/g/n/ac |
インターフェース | HDMI端子、USB3.0端子×2、Bluetooth4.0、HD Webカメラ、NFC、メモリカードスロット(SD/SDHC/SDXC) |
バッテリ駆動時間 | 約8時間 |
本体サイズ/重量 | 約幅330×奥行き201×高さ11-15mm/1.13kg |
OS | Windows 8.1 64bit |
4種類のスタイルで利用できる変形ボディ
「XPS 11」はシーンに合わせて4種類のスタイルに変形できるのが特徴だ。もっとも標準的なスタイルが、クラムシェル型の「ノートパソコンモード」で、キーボードやタッチパッドを使った生産性の求められる作業に向いている。
ノートパソコンモードから液晶ディスプレーを360度回転させて裏返しにすると、タッチ操作を主体とした「タブレットモード」となる。片手で持って操作したり、机の上において複数人で画面を見るのに適したスタイルだ。
タブレットモードから液晶ディスプレーを起こした状態が「タブレットスタンドモード」だ。動画を鑑賞したり、プレゼンで相手に画面を見せるときに利用するといいだろう。
タブレットスタンドモードから本体をひっくり返し、イーゼルのように立たせた状態を「テントモード」と呼ぶ。キーボードが液晶ディスプレーを支えているため、タッチ操作で画面に触れてもグラグラ揺れないのがポイント。角度を狭めることでわずかな設置スペースでも利用できるほか、縦置きにして使うことも可能だ。
(次ページ、「高い質感と頑丈さを兼ね備えた本体デザイン」に続く)
この連載の記事
-
デジタル
第5回 「XPS 11」購入時に追加しておきたいオプション&サービス -
デジタル
第4回 WQHD液晶を搭載した「XPS 11」のモバイル性能を検証する -
デジタル
第3回 モバイル2-in-1の「XPS 11」でゲームは快適に遊べるか? -
デジタル
第2回 「XPS 11」の基本スペックとベンチマークをチェック! -
デジタル
第1回 「XPS 11」の本体デザインと使い勝手を検証する - この連載の一覧へ