このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

World of Tanksの世界へパンツァー・フォー 第9回

ルノー乙型戦車からTier4までのWorld of Tanks日本戦車を解説

チハたん万歳! WoT日本戦車14両の基礎知識その1

2014年02月14日 18時00分更新

文● 有馬桓次郎

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 World of Tanksに待望の日本戦車ツリーが実装された。性能や攻略法については現在、世界中で研鑽が積まれている最中だ。そんな地獄に、ゆるふわプレイをモットーとするASCII.jp戦車部が挑んでも返り討ちが関の山。そこで我々は、ミリタリーライター・有馬桓次郎氏にご助力を仰ぎ、ゲーム中ではなく現実世界における日本戦車14両を解説することにした。WoTプレイのサブテキストとして読んでいただけると幸いだ。連載一覧はこちら

日本戦車開発史その1
マークI登場の2年後には早くも戦車研究開始!

 後年、打たれ弱いわパンチ力に乏しいわでさんざんな評価となっている、第二次大戦期の日本戦車。しかしその開発のスタートは意外に早くて、第一次大戦ソンムの戦場で世界初の戦車「マークI」が登場した2年後には、イギリスから「マークIV」戦車を輸入して研究を開始している。

 そもそも、日本っていう国は世界的なモーターリゼーションの潮流に完全に乗り遅れた国で、当時の陸軍が持っていた自動車も六輪トラック1つきり。にもかかわらず、自動車技術の究極といえる戦車の研究に乗り出したのは大きな背伸びといえるけど、一方で後年では考えられないほどの先見の明があったともいえるだろう。

 だが、当時は大正大不況の真っ只中。戦車無用論すら噴出するなか、やがて外国戦車を多数輸入して戦車部隊を作るか、それとも国産戦車の開発に邁進するかで、日本陸軍の戦車史は岐路に立たされる。

 陸軍4個師団を大削減する宇垣軍縮の影響によって、兵力を減らす代わりに強力な兵器を欲することになった日本陸軍は、出来合いの外国兵器を導入するよりも独自開発で得られる技術発展の将来性を取って後者を選択。こうして日本の戦車開発は、世界の戦車史の中で独自の発展を遂げていくのである。

今回はTier4までの計7両を紹介! Tier5以降の残り7両は次回に

フランスに押し付けられた軽戦車
ルノー乙型

ゲーム内表記は「NC27 Otsu」

 第一次大戦で活躍したフランスの軽戦車「ルノーFT」の改良型。第一次大戦中、大量に造られたルノーFTは終戦後も膨大な数が残されてしまい、フランスの戦車開発は停滞期に入ってしまう。でもルノーFTはどこまでいっても第一次大戦の戦車だから、足が遅くてとてもじゃないが今の戦場では使えそうにない。そこでルノーFTの基本的なコンポーネントを踏襲しつつ、足回りとエンジンだけを改良して機動性を向上させた「ルノーNC」が生まれた。

 当時、日本陸軍は戦車独自開発の方針を決定して八九式軽戦車(後に中戦車に型式変更)の生産を進めていたが、まとまった数が揃うのはまだまだ先になる見通しだった。そんな時にフランス政府から「ルノーNCを買え!」とゴリ押しされ、仕方ねえなあ、と1930年に約10両を輸入。これを「ルノー乙型」と呼称したわけだ。

 だが、買ってみるとこれが使えない。走ればすぐに足回りが壊れるし、装甲の接合が弱くて被弾でバラバラになるし、やたらと車内が暑くなって熱中症にかかるのも多数。さすがにフランスに文句つけると「そりゃ想定外の使用してる日本が悪いッス」とけんもほろろの対応……後に八九式の数が揃うと、あっという間に前線から引き上げられちゃった可哀想な戦車なんである。

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ