このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

World of Tanksの世界へパンツァー・フォー 第9回

ルノー乙型戦車からTier4までのWorld of Tanks日本戦車を解説

チハたん万歳! WoT日本戦車14両の基礎知識その1

2014年02月14日 18時00分更新

文● 有馬桓次郎

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

日本戦車開発史その3
世界標準の戦車を開発できたものの……

 軽量・快速の軽戦車とその支援用の中戦車という二本立てで整備が進められた日本陸軍の戦車開発計画は、九五式軽戦車ハ号と九七式中戦車チハの誕生で一応その完成を見た。重ねて言うけれど、1930年代末の時点では日本戦車は世界標準の性能を持っていて、各国と比較しても遜色ないレベルだったのだ。

 だけど、日本はこの後が続かなかった。欧米各国がその後猛烈な開発競争を演じ、やがて怪物のような戦車を生み出していく一方で、日本では長らく戦車開発が足踏みしてしまい、九五式軽戦車、九七式中戦車に続く新型戦車を送り出すことがずっと先までできなかったのだ。

 それは、ひとえに日本が「貧乏」だったことが最大の原因だった。泥沼の日中戦争の戦費に少ない予算のほとんどが取られ、開発に回される資金はスズメの涙。敵に有力な戦車がなかった時はそれでも良かったけれど、それゆえに新型戦車を開発する必要性が薄れてしまったことも不幸だった。

 1930年代末、世界に並び立つ性能の戦車を誕生させた日本。しかしその高みに登った瞬間から、凋落は音を立てて進み始めたのである。

擬人化の暁には“放置プレイ好き”設定待ったなし!
九八式軽戦車ケニ

ゲーム内表記は「Type 98A Ke-Ni」

 九五式軽戦車の後継として1938年に開発がスタートしたのが、この九八式軽戦車ケニ。装甲は増厚された上に避弾経始も考えられていて防御力がアップ。しかも一部に溶接工法を採用したので先代より軽くなり、速度性能も向上。日本戦車で初めて主砲同軸機銃を採用したので即応性も万全だ!

 ……と、それなりに先代より強くなったはずの九八式軽戦車だったけど、それでも全体を通して俯瞰するなら、金と時間をかけて開発した割に先代の九五式軽戦車より決定的に強くなった訳ではなかった。思えば、小型・軽量・快速な軽戦車というカテゴリーが、この頃すでに限界に到達してたのかもね。

 しかも、当時は日中戦争のさなかで先代の九五式軽戦車の量産が優先され、せっかく制式化された九八式軽戦車なのにそのまま放置。1942年になってようやく細々と生産が始まるものの、より対戦車能力に優れた中戦車の生産が最優先に。結局、九八式軽戦車の生産は100両ちょっとに留まってしまった……。

新戦車砲に見合った車体を手に入れたぞ
一式中戦車チヘ

ゲーム内表記は「Type 1 Chi-He」

 九七式中戦車チハの対戦車能力を向上させるため、1939年に開発スタートした一式47mm戦車砲。この新型砲を九七式チハに載せるだけじゃなく、速度・防御力を向上させた新設計の車体に載せることを目的として、1940年に開発が始められたのがこの一式中戦車チヘだ。

 基本的には九七式チハの改良型のため、外見的には新砲塔チハに酷似している。でも九七式チハがリベット接合で車体を構成していたのに対して、一式チヘは溶接工法を採用し、さらに装甲厚が九七式チハの2倍の厚さとなって防御力が大きく向上していた。エンジンもより大馬力のものが搭載されて機動力がアップしていて、相対的に見て九七式チハよりも大きく性能向上を果たしているといえるだろう。同じ砲なので、新砲塔チハと攻撃力の点では同じだけどね。

 でも、ご多分に漏れずこの一式チヘの開発も、既存戦車の生産が優先されたために遅れまくった。ようやく量産が開始されたのが1944年春で、終戦までに170両前後が生産されたのみ。一式チヘが悪いんじゃありません、日本が貧乏だったのが悪いんです!

謎が多過ぎてウォーゲーミング社を悩ませた一両
五式軽戦車ケホ

ゲーム内表記は「type 5 Ke-Ho」

 太平洋戦争末期に開発され、日本陸軍の軽戦車ファミリーで最後の戦車にあたるのが、この五式軽戦車ケホ。WoT日本ツリーの中でも、最も謎多き戦車である……というのも、終戦時に資料が燃やされちゃって写真も図面もまったく残されてないのだ! これをモデル化したウォーゲーミング社の苦労、並大抵ではなかったはずである。

 当時の関係者の証言によると、サイズは九八式軽戦車と同程度か、それより少し大きい。装甲は九八式軽戦車のそれより分厚くて、最大20mmの溶接構造。

 九七式中戦車改や一式中戦車と同じ一式47mm戦車砲を装備しており、それを収める砲塔も九七式中戦車改の新砲塔か、一式中戦車の物を使っている。WoTの五式軽戦車は、おそらく後者の一式中戦車砲塔を載せた仕様の物を再現しているのだろう。

 スペック的には1930年代末の中戦車と同程度、もしくはそれ以上の能力を持つ軽戦車になる……はずだったが、完成した時期が遅すぎた。終戦までに完成したのは試作車1両のみで、ついに量産されることなく終了。無念である……。

次回予告! その2では幻のあの戦車から
戦後の自衛隊車両までTier5~10計7両を解説

■関連サイト

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ