今回の2014 International CESにおいて、中国メーカーのスマートフォン新製品の発表が相次いだ。
ファーウェイのブースでは、同社がCESの開幕に合わせて発表した「Ascend mate2 4G」が展示してあった。6.1インチ(720×1280ドット)のIPS液晶を搭載する。
薄さ9.5mmのボディーに4050mAhという大容量バッテリーを搭載しているのが特徴で、1回の充電で2.5日間使えるという。さらに、別のスマホに給電する機能を搭載しており、ポータブルバッテリーとしても利用できる。
このほか、手袋をした状態でも操作できる「Gloves Mode」を搭載する。
なお、スペック自体はそれほど高くなく、1.6GHzのクアッドコアCPUを搭載し、メモリーは2GB、ストレージは16GBとなっている。
ZTEのブースでも、CES開幕に合わせて発表されたスマートフォン「Grand S II」が展示されていた。
Grand S IIは5.5インチのフルHDディスプレーを搭載するフラッグシップモデル。最大の特徴は音声によるコントロール機能で、音声認証でロックを解除したり、音声コマンドで写真撮影や音楽再生コントロールなどが行なえる。
さらに、3つのマイクを駆使したノイズリダクション機能や、本格的なボックススピーカーを内蔵するなど、音声にこだわった機種となっている。
CPUにはSnapdragon 800(2.3GHz)を採用し、メモリーは2GBでストレージは16GB、バッテリー容量は3000mAhとなっている。

この連載の記事
- 第17回 次世代テレビは高画質追求だけじゃない!? 東芝 本村氏を直撃
- 第17回 今年は「4K」「ヘルスケア」「3Dプリンター」――CESレポート編集後記
- 第16回 ソニーモバイルの次世代サービス「SmartWear」ってナニ!?
- 第15回 次世代の車はバックミラーにLTE!? JVC&パイオニアブース
- 第14回 「Tegra K1」のパフォーマンスを実感できるNVIDIAブース
- 第13回 いろんなものがカーブしていて大きい! LGエレクトロニクスブース
- 第12回 インテルは次世代のPC操作技術「RealSense」を大々的に展示
- 第11回 裸眼3Dの8Kテレビ! 精細さをアピールするシャープブース
- 第10回 4Kテレビからセンサーバンドまで新製品ラッシュのソニーブース
- 第9回 スマホ連携腕時計を前面に押すカシオブース
- この連載の一覧へ