シャープブースでまず目に飛び込んでくるのは、85V型の8K(7680×4320ドット)テレビ。なんと2台も展示されているのだが、うち1台は裸眼3D表示となっており、高精細な3D映像が確認できる。
展示の中心はもちろん、プレスコンファレンスで発表したAQUOS新製品群だ。特にフルHDパネルでそれ以上の解像感を表現できる「AQUOS Q+」については、HD映像との比較を交えてその精細感を説明していた。
一方で、ブースの真ん中には90V型のフルHDテレビが鎮座しており、大画面化も積極的にアピール。
さらに、IGZOパネルについてもさまざまなサイズのものを展示していたほか、見る角度によって画面の内容が変わる「Dual View Display」などを展示し、テレビ以外のディスプレー技術についても披露していた。

この連載の記事
- 第17回 次世代テレビは高画質追求だけじゃない!? 東芝 本村氏を直撃
- 第17回 今年は「4K」「ヘルスケア」「3Dプリンター」――CESレポート編集後記
- 第16回 ソニーモバイルの次世代サービス「SmartWear」ってナニ!?
- 第15回 ファーウェイ&ZTEの新作スマホに触ってみた
- 第15回 次世代の車はバックミラーにLTE!? JVC&パイオニアブース
- 第14回 「Tegra K1」のパフォーマンスを実感できるNVIDIAブース
- 第13回 いろんなものがカーブしていて大きい! LGエレクトロニクスブース
- 第12回 インテルは次世代のPC操作技術「RealSense」を大々的に展示
- 第10回 4Kテレビからセンサーバンドまで新製品ラッシュのソニーブース
- 第9回 スマホ連携腕時計を前面に押すカシオブース
- この連載の一覧へ