前回に引き続き、ソニーの“レンズだけカメラ”こと「QX100」で猫を撮る話。
一応、アタッチメントを使ってスマートフォンに装着してスマホを優秀なカメラにしよう、的な製品なんだけれども、スマホに装着したことはほとんどないのである。
だいたい、手に持つか、ミニ三脚につけて使っております。スマホに装着する手間がめんどくさいというか、スマホにつけると普通のカメラみたいになっちゃうけど、手に持ったままだと自由に撮れる。その自由さがいい。
で、三脚につけるとこんな感じ。このミニ三脚に装着すると、猫を撮るときほどよい高さになるのだ。
その状態で撮った猫がこちら。
午後、いつも扉の前で昼寝してる猫で近寄っても逃げないので、いいアングルになるよう三脚を置いて角度を調節し、iPhoneの画面をみながらタイミングを見計らって撮影した都心猫だ。
でも右手にカメラ、左手にiPhoneで撮ることが多いかな。手に持つと猫を下から見上げるアングルなんかが撮れる。
地面ギリギリから撮りたいときは、このように手でカメラを押さえて地面において、iPhoneの画面を見ながら角度を調節。
で、タイミングを見計らって撮る。奥にいるふさふさの猫が顔を上げた瞬間を狙ってみた。
まあ、普通のカメラよりセッティングに時間がかかるのでちょこまか動き回るヤツを撮るのは大変だけど、人に慣れてる猫なら問題なし。
冒頭写真のハチワレも同じように撮ったもの。QX100は1インチという大きめの撮像素子を積んでいるだけあって写りはいい。

この連載の記事
- 第777回 昼間は暑いから夜に散歩して、公園や路上にたたずんでる夏の夜の猫を撮影
- 第776回 コンパクトなニコンの「Z 30」で、猫VLOGに挑戦してみた!
- 第775回 小さくて軽いキヤノン「EOS R10」は猫撮影入門機の最右翼だ!
- 第774回 数年ぶりの「猫宅訪問」 性格は全然違うけど仲がいい姫猫と侍猫を撮る
- 第773回 「X-H2S」と愛用の16-80mmレンズで夏猫散歩 昼の猫も夜の猫もきっちり撮れる
- 第772回 富士フイルム X-H2Sに待望の猫瞳AFがついたので早速、実写チェック!
- 第771回 猛暑続きの6月に出会った、夏バテならぬ“にゃつバテ”猫写真をお届け!
- 第770回 軽い「EOS R7」と薄い50mmレンズで猫に圧迫感を与えない撮影ができる
- 第769回 新登場、キヤノン「EOS R7」は軽くて猫瞳AFも優秀 猫散歩用にいい感じ!
- 第768回 突然のシャッターチャンスも逃さない! OM-1の高速連写とプロキャプチャー機能がすごい!
- 第767回 深夜に愛猫が緊急手術! わが家のセキュリティカメラが決定的瞬間をとらえてた!
- この連載の一覧へ