国内メーカーの個性派3機種、ELUGA P、AQUOS PHONE ss、DIGNO DUAL 2を比較しているスマホ定点観測。4回目となる最後はスタミナ比較を行う。3000mAh以上のバッテリーを搭載した機種が続々登場するなか、この3機種のバッテリー容量は小さい。だがスタミナはバッテリー容量だけでは決まらない……?
スペックのおさらい
これまでの成績は五分
まずは3機種の主なスペックをおさらい。ELUGA Pはおそらく一般向けパナソニック製スマホでは最後となるモデル。AQUOS PHONE ssはシャープのコンパクトなスマホ。DIGNO DUAL 2はPHSと4Gどちらの通信も可能な京セラ製スマホだ。
ドコモ 「ELUGA P P-03E」 |
ソフトバンク 「AQUOS PHONE ss 205SH」 |
ウィルコム 「DIGNO DUAL 2 WX10K」 |
|
---|---|---|---|
メーカー | パナソニックモバイル | シャープ | 京セラ |
本体サイズ | 約65×132×10.9mm | 約60×122×11.9mm | 約66×134×10.9mm |
重量 | 約146g | 約119g | 約134g |
画面サイズ | 4.7型 | 4型 | 4.7型 |
画面解像度 | 1080×1920ドット | 480×854ドット | 720×1280ドット |
OS | Android 4.2.2 | Android 4.1.2 | Android 4.2.2 |
CPU | クアッドコア 1.7GHz | デュアルコア 1.5GHz | デュアルコア 1.5GHz |
ROM/RAM | 32GB/2GB | 8GB/1GB | 16GB/1.5GB |
メモリーカード | microSDXC(64GB) | microSDXC(64GB) | microSDXC(64GB) |
下り最大通信速度 |
100Mbps (Xi) |
76Mbps (SoftBank 4G) |
76Mbps (SoftBank 4G) |
無線LAN | 2.4/5GHz対応 | 2.4/5GHz対応 | 2.4/5GHz対応 |
テザリング | ○(最大10台) | ○(最大10台) | ○(最大8台) |
カメラ画素数 | 1340万画素CMOS |
1310万画素CMOS (裏面照射型) |
810万画素CMOS (裏面照射型) |
インカメラ | 130万画素CMOS |
30万画素CMOS (裏面照射型) |
120万画素CMOS (裏面照射型) |
防水/防塵 | ○/○ | ○/× | ○/○ |
ワンセグ連続視聴 | 6時間30分 | 9時間30分 | 6時間+残量10% |
FeliCa | ○ | ○ | ○ |
赤外線通信 | ○ | ○ | ○ |
NFC | ○ | × | × |
Bluetooth | 4.0 | 4.0 | 4.0 |
HDMI | ○(MHL) | × | ○(MHL) |
SIM形状 | microSIM | microSIM | microSIM |
バッテリー容量 | 2600mAh | 2080mAh | 2000mAh |
Qi | ○ | × | × |
カラバリ | Gold、Black | シルキーピンク、シャンパンゴールド、ホワイト、ネイビー、ブラック | ブルー、ブラック、ホワイト、ピンク |
1回目(関連記事)はスペック&料金でDIGNO DUAL 2が勝利、2回目のスピードチェックではAQUOS PHONE ssが勝ち(関連記事)、3回目ではカメラを比較しELUGA Pが1勝を挙げ(関連記事)、それぞれ1勝ずつ。このスタミナ比較で総合勝者が決まる。バッテリー容量だけならELUGA Pが有利だが、AQUOS PHONE ssはスタミナで定評のあるシャープ製らしくワンセグ視聴の公式スペックが長い。DIGNO DUAL 2はPHSと4Gの両方で通信するので節電には厳しそうだが……。
早速ワンセグの視聴時間から比較しよう。
ワンセグではAQUOS PHONE ssがやはり圧勝
ワンセグのテストは、ワンセグが受信できない部屋に、ロジテックのホームアンテナ「LDT-ANT1BK」を設置し、半径約1.5mのワンセグエリアをつくりテストを行う。
最初にスマホを少しずつ遠ざけて受信感度をチェックし、次にスタミナテストを行う。Wi-Fiに接続し、GPSをオン、Bluetoothはオフ、音量と画面の明るさは中くらいに固定し、イヤホンを接続する。
なお普段はNHK総合を視聴するのだが、なぜか3機種とも受信しづらく、筆者の自宅で受信が安定しているTVK(テレビ神奈川)で統一した。
ELUGA P | AQUOS PHONE ss | DIGNO DUAL 2 | |
---|---|---|---|
アンテナ形状 | ホイップ式 | 内蔵型 | ホイップ式 |
視聴感度 | 2.5m | 1.2m | 2.5m |
公式スペック | 6時間30分 | 9時間30分 |
6時間 +残量10% |
連続視聴時間 |
6時間56分 +残量11% |
8時間44分 +残量10% |
5時間10分 +残量5% |
バッテリー容量 | 2600mAh | 2080mAh | 2000mAh |
フルセグ対応 | × | × | × |
事前の予想通り、AQUOS PHONE ssが強い。アンテナが内蔵型のため視聴感度はいまひとつだったが、視聴時間は8時間を超えた。公式スペックの9時間超えは無理だったが十分だろう。
ELUGA Pは2位。公式スペック以上の視聴が可能で、もう少しで7時間と惜しかった。長時間無操作状態だと画面が消灯してしまうので、テスト中は面倒ではあったが、実際の視聴シーンでは節電ができて便利かもしれない。DIGNO DUAL 2は公式スペックに及ばず、5時間10分となってしまった。もっとも実際の使用シーンを考えると十分ではある。
続いてYouTubeの連続視聴を試してみよう。

この連載の記事
- 第212回 3キャリアの主力ハイエンド機「Xperia XZ2」「Galaxy S9」「Mate 10 Pro」のスタミナ比較
- 第211回 3キャリアの主力モデル「Xperia XZ2」「Galaxy S9」「Mate 10 Pro」でカメラ勝負!
- 第210回 3キャリアの主力モデル「Xperia XZ2」「Galaxy S9」「Mate 10 Pro」の速度対決
- 第209回 3キャリアの主力販売モデル「Xperia XZ2」「Galaxy S9」「Mate 10 Pro」を比較
- 第208回 「MONO」「Qua phone」「Android One」、キャリアのミドルクラスのスタミナは?
- 第207回 「MONO」「Qua phone」「Android One」、キャリアのミドルクラスのカメラをチェック
- 第206回 キャリアのミドル機「MONO」「Qua phone」「Android One」の速度比較
- 第205回 主要3キャリアの最新ミドル機「MONO」「Qua phone」「Android One」を比較
- 第204回 Galaxy、isai V30+、Xperia、ハイスペック機のスタミナテスト
- 第203回 Galaxy、isai V30+、Xperia、ハイエンドスマホのカメラをチェック
- 第202回 Galaxy、isai V30+、Xperia、キャリアのハイスペック機の速度を比較
- この連載の一覧へ