まつもとあつしの週刊ブックマーク 第35回
筆者の目線から1週間の出来事を振り返る 10月6日~12日
Yahoo!出店無料、アニメジャパン始動、BIGLOBE売却
2013年10月14日 09時00分更新
ウェブサービス、コンテンツビジネスを追う著者の目線から先週1週間の出来事を振り返る「週刊ブックマーク」。今回は10月6日~12日(日付は著者がブックマークした日を指します)。
ブックマークした人:まつもとあつし

ネットベンチャー、出版社、広告代理店などを経て、現在は東京大学大学院情報学環博士課程に在籍。デジタルコンテンツのビジネス展開を研究しながら、IT方面の取材・コラム執筆などを行なっている。DCM修士。最新刊はコグレマサト氏との共著『LINE なぜ若者たちは無料通話&メールに飛びついたのか?』『LINEビジネス成功術-LINE@で売上150%アップ!』(マイナビ)。『ソーシャルゲームのすごい仕組み』(アスキー新書)も好評発売中。Twitterアカウントは@a_matsumoto
■Amazon.co.jpで購入
10月6日(日)
はだしのゲン:英訳者の講演中止 東京の中学
(毎日新聞)
前日に「近頃の事情」という理由で中止に。(まつもと)
■Amazon.co.jpで購入
〔コミック版〕はだしのゲン 全10巻中沢 啓治(著)汐文社
10月7日(月)
TPP、農業5品目も撤廃対象 政府自民、関税交渉で転換
(47NEWS)
聖域であったともされる農業分野も対象になってきたというニュース。果たしてITやコンテンツに影響の大きい知財はどうなるのでしょうか?(まつもと)
(参考)TPP、失速の瀬戸際 米大統領欠席で狂ったシナリオ
(MSN産経ニュース)
■Amazon.co.jpで購入
「ネットの自由」vs.著作権: TPPは、終わりの始まりなのか (光文社新書)福井 健策(著)光文社
給料払って――天気予報に秘密のメッセージ? 米気象局
(CNN.co.jp)
オバマ大統領の交渉欠席を招いた政府機能の一部停止。予算の執行されない状況が続く中の一幕。デフォルトの懸念も近づいています。(まつもと)
(参考)米国デフォルトはリーマン以上に予想つかない-エラリアン氏
(Bloomberg)
(参考)米政府閉鎖の行方、4つのシナリオ
(CNN.co.jp)
スタートから1年、出版デジタル機構の現状と次なる構想を聞く
(ITmedia eBook USER)
先日凸版印刷グループから電子書籍取次大手の「ビットウェイ」を買収した出版デジタル機構。書籍の電子化を推進するパブリッジ事業など現状と今後を聞きました。(まつもと)
ミクシィ、「街コン」イベントを運営する株式会社コンフィアンザの全株式を取得
(株式会社ミクシィ)
コミュニティを検索可能とし、LINEからマッチングサービスを買収するなど、この方面に力を入れる姿勢が明確に。(まつもと)
(参考)ミクシィ、「mixiコミュニティ」の名称や説明をインターネット検索の対象に
(INTERNET Watch)
Yahoo! JAPAN、eコマース事業における新戦略を発表
(Yahoo! JAPAN)
今週大きな注目を集めたニュース。各社の株価にも大きな影響が出ました。業界1位の楽天、2位のアマゾンに比べヤフーのシェアは小さいものの、今後の動向が気になるところです。(まつもと)
(参考)ヤフーが無料攻撃で楽天を潰しにいったら無数のeコマース界隈がすべて吹き飛ぶ勢いに
(市況かぶ全力2階建)
(参考)ソフトバンク孫社長「不毛な値下げ競争」指摘に反論 「不毛ではない。まだ少し残っている」
(ねとらぼ)
ヘイトスピーチ裁判で違法指摘
(NHKニュース)
表現の自由は大切ですが、人種差別はいけません。(まつもと)
10月8日(火)
「個別対応はしない」KDDIの論理から見る日本の消費者(dragoner)
(Yahoo!ニュース)
キャリア間の顧客獲得競争が熾烈になるなか、LTEへの対応を巡ってKDDIの顧客対応のまずさが明るみに。クレジットカードの信用情報の誤登録など各社で繰り返される問題そのものよりも、この記事で指摘される「日本の消費者の発言力の弱さは、消費者の関心の無さに直結している」という点に尽きると言えそうです。(まつもと)
F1サーカス関係者の日本漫遊記 #F1jp
(Togetter)
韓国グランプリ終了後、プライベートジェットなどでその日のうちに日本を訪れたドライバーや関係者たち。まさに「クールジャパン」を堪能した様子が窺えるまとめ。(まつもと)

この連載の記事
- 第82回 御嶽山噴火、iPhone 6"手で曲がる!?"騒動、少年ジャンプ+創刊
- 第81回 iPhone 6行列騒動、MSがMinecraft開発元買収、関東震度5弱
- 第80回 iPhone 6&Apple Watch発表、『昭和天皇実録』公開、錦織準優勝
- 第79回 デング熱で都心公園次々閉鎖、セレブ写真流出、Twitpic突如終了
- 第78回 TwitchをAmazonが買収、LINEで年賀状郵送、デング熱国内感染
- 第77回 コミケ開催、まんだらけ万引き犯公開騒動、広島で土砂災害
- 第76回 LINEとgumiが提携、『ハイスコアガール』自主回収
- 第75回 海賊版アニメ削除スタート、NAVERまとめ報酬4億円超
- 第74回 LINE詐欺被害650万、Amazon格安スマホ、GoogleがTwitch買収?
- 第73回 マレーシア機撃墜、AppleとIBMが提携、Chromebook発表
- 第72回 LINE乗っ取り横行、ベネッセ情報流出、台風8号上陸
- この連載の一覧へ