まつもとあつしの週刊ブックマーク 第30回
筆者の目線から1週間の出来事を振り返る 9月1日~7日
あまちゃん震災回、MSノキア買収、ドコモiPhone報道で株高
2013年09月09日 09時00分更新
ウェブサービス、コンテンツビジネスを追う著者の目線から先週1週間の出来事を振り返る「週刊ブックマーク」。今回は9月1日~7日(日付は著者がブックマークした日を指します)。
ブックマークした人:まつもとあつし

ネットベンチャー、出版社、広告代理店などを経て、現在は東京大学大学院情報学環博士課程に在籍。ネットコミュニティーやデジタルコンテンツのビジネス展開を研究しながら、IT方面の取材・コラム執筆、コンテンツのプロデュース活動を行なっている。DCM修士。最新刊はコグレマサト氏との共著『LINE なぜ若者たちは無料通話&メールに飛びついたのか?』。『ソーシャルゲームのすごい仕組み』(アスキー新書)も好評発売中。Twitterアカウントは@a_matsumoto
■Amazon.co.jpで購入
9月1日(日)
「責任」のスケーリングを正しく捉えないと物事は見えない
(あざなえるなわのごとし)
相次ぐ悪ふざけ写真投稿に対して、ネットユーザーが叩くのは懲罰的な社会の側面だという意見への反論。実際に商品や店舗設備が被った被害以上に、風評被害は重大だという主張に同感です。(まつもと)
(参考)冷蔵庫に入るのは
(はてな匿名ダイアリー)
(参考)不適切な写真投稿 中高生対策を
(NHKニュース)
新たに汚染水もれ、高線量検出 最大1800ミリSv
(朝日新聞)
止まらない汚染水の漏洩。オリンピックの候補地プレゼンの際も、委員から質問が出ていました。「コントロールされている」という回答でしたが、果たして。(まつもと)
■Amazon.co.jpで購入
(参考)【大前研一のニュース時評】原発汚染水、実は自民も対策とらず… 現場のことは東電任せ
(ZAKZAK)
(参考)「東京は安全」手紙でIOCにアピール
(NHKニュース)
(参考)五輪招致 汚染水問題の質問相次ぐ
(NHKニュース)
【CEDEC 2013】世界に向けて制作するとき踏まえておくべき海外のタブーとは?海外での表現問題をテーマにしたセッション内容を紹介
(Gamer)
暴力や性的な表現に加えて、民族や宗教の問題が思わぬところから現われることがよくわかるプレゼンテーション。(まつもと)
9月2日(月)
グリーの「三年天下」、熾烈なゲーム生存競争
(日本経済新聞)
世界展開が頓挫し業績が悪化するGREE。再生には田中社長の脱皮が必要との指摘。(まつもと)
■Amazon.co.jpで購入
僕が六本木に会社をつくるまで田中 良和(著)KKベストセラーズ

この連載の記事
- 第82回 御嶽山噴火、iPhone 6"手で曲がる!?"騒動、少年ジャンプ+創刊
- 第81回 iPhone 6行列騒動、MSがMinecraft開発元買収、関東震度5弱
- 第80回 iPhone 6&Apple Watch発表、『昭和天皇実録』公開、錦織準優勝
- 第79回 デング熱で都心公園次々閉鎖、セレブ写真流出、Twitpic突如終了
- 第78回 TwitchをAmazonが買収、LINEで年賀状郵送、デング熱国内感染
- 第77回 コミケ開催、まんだらけ万引き犯公開騒動、広島で土砂災害
- 第76回 LINEとgumiが提携、『ハイスコアガール』自主回収
- 第75回 海賊版アニメ削除スタート、NAVERまとめ報酬4億円超
- 第74回 LINE詐欺被害650万、Amazon格安スマホ、GoogleがTwitch買収?
- 第73回 マレーシア機撃墜、AppleとIBMが提携、Chromebook発表
- 第72回 LINE乗っ取り横行、ベネッセ情報流出、台風8号上陸
- この連載の一覧へ