まつもとあつしの週刊ブックマーク 第29回
筆者の目線から1週間の出来事を振り返る 8月25日~31日
2ch情報流出で匿名工作バレ続出、はだしのゲン制限撤回
2013年09月02日 09時00分更新
ウェブサービス、コンテンツビジネスを追う著者の目線から先週1週間の出来事を振り返る「週刊ブックマーク」。今回は8月25日~31日(日付は著者がブックマークした日を指します)。
ブックマークした人:まつもとあつし

ネットベンチャー、出版社、広告代理店などを経て、現在は東京大学大学院情報学環博士課程に在籍。ネットコミュニティーやデジタルコンテンツのビジネス展開を研究しながら、IT方面の取材・コラム執筆、コンテンツのプロデュース活動を行なっている。DCM修士。最新刊はコグレマサト氏との共著『LINE なぜ若者たちは無料通話&メールに飛びついたのか?』。『ソーシャルゲームのすごい仕組み』(アスキー新書)も好評発売中。Twitterアカウントは@a_matsumoto
■Amazon.co.jpで購入
生徒に「ネット断食」合宿…来年度から依存対策
(読売新聞/8月25日)
オンラインゲームにハマって日常生活に支障がでる事例からの対策です。しかし「ネット依存」という言葉はあまりにも広範囲で、且つ仮に依存がそこにあったとして、単純にその環境を絶つことで対策となるのか大いに疑問です。(まつもと)
■Amazon.co.jpで購入
ネトゲ廃人芦崎治(著)リーダーズノート
【炎上】精米機の中に入り「精米所なう笑」、を注意されて宮城県立塩釜高校の生徒達が激怒「退学なるわけない」「イラつく」大反撃!
(Togetter/8月25日)
ここ数週間相次ぐTwitterへの悪ふざけ写真投稿。Twitterのログから、投稿した人、その周囲の人たちが何を考えているのかというのがよくわかる事例に。(まつもと)
(参考)非常識写真、相次ぐツイッター投稿 ウケ狙い過激化 稚拙な悪ふざけ+
(MSN産経ニュース)
「これは言論統制行為そのもの」 弁護士が指摘する「秘密保全法案」の問題点
(弁護士ドットコム/8月25日)
何を特別秘密とするかは行政機関の長が指定できるという極めて曖昧な定義に疑問の声。(まつもと)
■Amazon.co.jpで購入
徹底解剖 秘密保全法―生まれも育ちも中身も「秘密」に包まれて井上 正信(著)かもがわ出版

この連載の記事
-
第82回
ビジネス
御嶽山噴火、iPhone 6"手で曲がる!?"騒動、少年ジャンプ+創刊 -
第81回
ビジネス
iPhone 6行列騒動、MSがMinecraft開発元買収、関東震度5弱 -
第80回
ビジネス
iPhone 6&Apple Watch発表、『昭和天皇実録』公開、錦織準優勝 -
第79回
ビジネス
デング熱で都心公園次々閉鎖、セレブ写真流出、Twitpic突如終了 -
第78回
ビジネス
TwitchをAmazonが買収、LINEで年賀状郵送、デング熱国内感染 -
第77回
ビジネス
コミケ開催、まんだらけ万引き犯公開騒動、広島で土砂災害 -
第76回
ビジネス
LINEとgumiが提携、『ハイスコアガール』自主回収 -
第75回
ビジネス
海賊版アニメ削除スタート、NAVERまとめ報酬4億円超 -
第74回
ビジネス
LINE詐欺被害650万、Amazon格安スマホ、GoogleがTwitch買収? -
第73回
ビジネス
マレーシア機撃墜、AppleとIBMが提携、Chromebook発表 -
第72回
ビジネス
LINE乗っ取り横行、ベネッセ情報流出、台風8号上陸 - この連載の一覧へ