(C)2012「おおかみこどもの雨と雪」製作委員会
映画を大ヒットさせるものは何か。監督? 予算? それとも。
「おおかみこどもの雨と雪」は、観客動員341万人、興行収入41億8000万円(2012年11月末時点)を達成した劇場版アニメ。日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞をはじめ、数々のアワードも獲得した。その「ジブリ級」とも言えるメガヒットの要因は何なのか、プロデューサーの渡邊隆史氏に話を伺った。
映画とは公共的なものである――
渡邊氏が意識したというこの言葉は、細田守監督の方針でもある。観客の年齢層は、女性やシニアなど普段アニメを見ない「普通の人」にも広がった。アニメにおける公共性とは何なのか。普通の人に届けるには、何が必要だったのか。アニメ雑誌の編集長も勤めていた渡邊氏自身の話から、「普通の人」の正体が見えてくる。
アニメプロデューサー 渡邊隆史氏
1959年栃木県生まれ。アニメ専門誌「アニメージュ」(徳間書店)編集長ののち、角川書店に入社。「Newtype」編集長を経て、アニメーション事業部へ。細田守監督の長編オリジナル作品「時をかける少女」(2006年)、「サマーウォーズ」(2009年)、「おおかみこどもの雨と雪」(2012年)にプロデューサーのひとりとして関わる。2012年には「図書館戦争 革命のつばさ」(浜名孝行監督)もプロデュース。
劇場版アニメ「おおかみこどもの雨と雪」
大学生の花は、人間の姿で暮らす"おおかみおとこ"と恋に落ちる。一緒に暮らしはじめた2人の間に、新たな命が生まれる。姉の雪と弟の雨は、人間とおおかみのふたつの顔を持つ“おおかみこども”だった。おおかみおとことの別れを経て、花は子供たちが将来「人間か、おおかみか」どちらでも選べるように、厳しくも豊かな自然に囲まれた田舎町に移り住むことを決意した。(公式サイトより)
DVD&Blu-ray発売&レンタル中
Blu-ray 2枚組 7140円
DVD2枚組 5040円
Blu-ray+DVD ファミリーパッケージ版6090円
発売・販売元:バップ
スタジオ地図 作品
(C)2012「おおかみこどもの雨と雪」製作委員会
■Amazon.co.jpで購入
―― 「おおかみこどもの雨と雪」(以下「おおかみこども」)は、オリジナル作品のアニメーション映画としては驚異的な成功を収めました。プロデューサーのお1人である渡邊さんは、この大ヒットの要因は何だと考えられていますか。
実は、ここまで大きなヒットになった理由は、僕たちもまだあまり分析できていないんです。ただ、今までの細田監督作品のひとつの大きな軸というのがあって、「映画とは、公共のものである」、パブリックなものであるということを意識して突き詰めていったひとつの結果じゃないかとは思っています。

この連載の記事
- 第51回 NFTはマンガファンの「推し度」や「圧」を数値化する試みである!?
- 第50回 NFTで日本の漫画を売る理由は「マンガファンとデジタル好きは重なっているから」
- 第49回 緒方恵美さんの覚悟「完売しても200万赤字。でも続けなきゃ滅ぶ」
- 第48回 緒方恵美さん「逃げちゃダメだ」――コロナ禍によるライブエンタメ業界の危機を語る
- 第47回 『宝石の国』のヒットは幸運だが、それは技術と訓練と人の出会いの積み重ね
- 第46回 『宝石の国』が気持ちいいのは現実より「ちょっと早回し」だから
- 第45回 片隅からの大逆転劇~Twitter・異例の新聞記事・地方の劇場で高齢者にも届いた
- 第44回 片渕監督「この映画は、すずさんが案内人のテーマパーク」
- 第43回 10回観たい劇場アニメを作るには――こうして『キンプリ』はアトラクションになった
- 第42回 社長に「1000人が10回観たくなる作品です」と訴えた――『キンプリ』西Pに訊く
- 第41回 たとえ失敗しても「変えようとする側」でありたい
- この連載の一覧へ